« キッコウハグマの花 | トップページ | カンアオイ属の小さな花 »
私の狭い探索範囲では、ツルコウジに出会う事は稀です。県内各地の低地に分布とありますが、私は県中西部でしか出会っておりません。赤い実が生っていたので撮ってみました。
家の近くで見るヤブコウジよりも葉の鋸歯が粗く、茎が横に這い長軟毛が生えています。
果柄やヘタ(萼)にも長軟毛が生えています。
ヤブコウジの別名(縁起名)は十両ですから、ツルコウジも十両かな?
サクラソウ科ヤブコウジ属ツルコウジ(Ardisia pusilla A.DC.)。旧分類では、ヤブコウジ科とされています。
こんばんは♪
ツルコウジって、始めて聞き(見)ました。 今度山歩きの時に探してみよう・・・と思い その前に調べましたら、分布が関東以西とありました。
里山保全クラブで整備した林にはヤブコウジがずいぶん増えました。 光が入るようになると、小さな植物が元気になるんですね。
投稿: ロココ | 2021年11月20日 (土) 23時01分
ロココさん、お早うございます。 ツルコウジは、ヤブコウジと混生している事もあります。 ヤブコウジかと思って近づくと、毛深く横に這った植物でした。
植物園の保全区でも、林床の整備を始めて行こうと思っています。 静岡県東部はスギ・ヒノキ林ばかりで、落葉広葉樹林は貴重な存在となっています。 野生動物が下界に降りて来た要因の一つになっていると思います。
投稿: やまぶどう | 2021年11月21日 (日) 04時42分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
こんばんは♪
ツルコウジって、始めて聞き(見)ました。
今度山歩きの時に探してみよう・・・と思い
その前に調べましたら、分布が関東以西とありました。
里山保全クラブで整備した林にはヤブコウジがずいぶん増えました。
光が入るようになると、小さな植物が元気になるんですね。
投稿: ロココ | 2021年11月20日 (土) 23時01分
ロココさん、お早うございます。
ツルコウジは、ヤブコウジと混生している事もあります。
ヤブコウジかと思って近づくと、毛深く横に這った植物でした。
植物園の保全区でも、林床の整備を始めて行こうと思っています。
静岡県東部はスギ・ヒノキ林ばかりで、落葉広葉樹林は貴重な存在となっています。
野生動物が下界に降りて来た要因の一つになっていると思います。
投稿: やまぶどう | 2021年11月21日 (日) 04時42分