2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 亜高山帯の針葉樹林で出会った野生ラン | トップページ | シテンクモキリ »

2021年7月 6日 (火)

カゲロウラン復活

家の近くで見付けた三個体のカゲロウラン・・シカのたまり場になっていたので、別の場所へ移植しました。

Zpa260787_20210705055001Zpa260801_20210705055001

発見したのは果実期でした。

Ap6230044n_20210705055301Ap6230048_20210705055301

移植後は、このように元気に育っていました。

Xpaokg-1_20210705055601

そして、昨年は無事に花を咲かせました。

ところが、今冬は例年よりも寒い日が数日あり、種子散布後地上部が凍みて枯れてしまいました。暖かい地域が本来の生育地である事を考慮して、発見場所よりも少し高度の低い所に移植したのですが・・。

Ap6250308

Ap6250301Ap6250306

先日見に行くと、新芽が出現していました!地中の根茎が、生きていたようです。無事で良かった!

ラン科キヌラン属カゲロウラン(Zeuxine agyokuana Fukuy.)。ヒメノヤガラ属(Hetaeria)とする見解もありますが、日本のランハンドブック①に倣いました。


発見当時の葉と、移植後の葉の違いなどから、冬に地上部が枯れ根茎だけが生き残り、また新芽が伸びるというサイクルを繰り返していたのかもしれません。
県中部へ、今春ハルザキヤツシロランを見に行った折、カゲロウランが生育していたという場所を教えてもらいましたが、姿が見えませんでした。凍み枯れる限界を超えたものは、地下茎だけになって生き残って来たのではないでしょうか?

« 亜高山帯の針葉樹林で出会った野生ラン | トップページ | シテンクモキリ »

野生ラン」カテゴリの記事

草本」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 亜高山帯の針葉樹林で出会った野生ラン | トップページ | シテンクモキリ »