2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ

呟き日記

2021年3月 5日 (金)

今後の事

このブログの更新を停止してから、もう少しで3ヵ月が経ちます。それでも、カウンター数値からご訪問下さる方がいる事を知りました。

そこで、本ブログの今後や新たに開始したブログの事などを書いてみます。

【やまぶどうの徒然日記】

無料ブログで指定された容量を上げるために、10GBのオプションプランに加入しています。今後は、2020年12月3日に、まとめとして作成した「やまぶどうの徒然日記 2010年」以降を残し、それ以前のものは順次削除して、空き容量を確保して行く予定です。

尚、掲載した写真の一部は、後継ブログに掲載する事もあります。


【静岡県の植物探索】

やまぶどうの徒然日記の後継ブログ(サブブログ)として、植物カテゴリーに絞って開設いたしました。当初は別のプロバイダーさんを考えましたが、長年慣れ親しんだココログを離れないで、アドレスを変えて継続する事にしました。

静岡県の植物とありますが、主として私の住む静岡県東部(富士山、愛鷹山周辺)で出会った植物、そして県東部に造成中の植物園の紹介などを掲載して行くつもりです。


【権兵衛の種蒔き日記】

会社勤めを引退してから、耕作放棄状態にあった畑を再生させて、素人農業を始めました。

このブログは、慣れない農業作業や日常生活の記録として開設いたしました。

FC2ブログは、無料で10GBの容量がありますので、やまぶどうの徒然日記で設定していた植物探索に関わるカテゴリー以外の記事を掲載して行くつもりです。もう直ぐ14歳になる甲斐犬「萌」も、こちらに登場予定です。


記事は、以前の様に一日一記事を目標とせず、気の向いた時に更新する事としました。


ご訪問、ご意見などをお待ちしております。何卒、宜しくお願い致します。

2020年12月31日 (木)

新たなブログ開設

更新を停止して半月が経ちました。その間、皆様方から嬉しいコメントやメール、そしてお電話などを頂き、いろいろ考えてみました。Twitter登録もしてありますが、やはりブログ形式が自分に向いていると思います。

ブログのテーマを、二つ考えました。

一つは、今迄と同じ山野の植物観察ですが、年齢と共に探索範囲が狭くなって来ました。そこで、「静岡県の植物探索」或いは「富士市の植物探索」にしようと思っています。こちらに関しては、現在ココログで検討中です。→開設致しました。

もう一つは、野菜の実生栽培と山野の植物の実生栽培を記録する「権兵衛の種蒔き日記」というテーマを考えました。山野の植物観察をして来ましたが、縁あって希少植物とされている種の実生栽培に挑戦する機会を得ました。そのお陰で、今まで知らなかった不思議な生態を、いろいろ学ぶ事が出来ました。

こちらに関しては、FC2に登録して12月30日から開始いたしました。アドレスは下記の通りです。拙いブログですが、皆様のご訪問をお待ちいたしております。

「権兵衛の種蒔き日記」

https://tanemakigonbe.fc2.net/

「静岡県の植物探索」

http://asitaka-yamabudou.cocolog-nifty.com/shizuoka/

新たなブログは、一日一記事を目標とせず、気の向いた時に投稿して行くつもりです。ココログのメインブログとサブブログの違い、そしてFC2とココログとの写真の格納方法などの違いなどがあり、まだ思ったように記事が作成出来ません。暫く四苦八苦する事になりそうです。懲りずにご訪問いただけると嬉しいです。

2020年11月11日 (水)

不法投棄監視パトロールついでの自然観察

一週間ほど前になりますが、不法投棄監視パトロールの時に撮った写真を掲載します。

少し前まで、カシノナガキクイムシの食害で、枯れた木が目立っていましたが、他の木も様々な色に染まってあまり目立たなくなりました。

林道終点辺りで見たこれは、炭焼きの址でしょうか?

ヒノキ林では、所々でツタウルシの紅葉が目に留まりました。怖い植物ですが、とても綺麗ですね。

Xpb040072

キッコウハグマの花が、一輪だけ咲いていました。この植物は閉鎖花が多く、萌の散歩道の林内にも沢山自生していますが、花を見る事はまずありません。大きめの株や薄暗い場所では、花を咲かせないようです。

Xpb040076

コウヤボウキの花も、咲いていました。この植物は、開花時期と高度があまり関係ないような気がします。この場所よりずっと標高の低いところでは、開花がまだまだ先になりそうでした。

義母の様子見に行って来ました。高齢者の一人住まいは、不審者の訪問や勧誘の電話が多いようです。行く度、少し強めに注意するように言って来ますが心配です。隣の家の人や近所の親戚が時々顔を見せてくれるようで、とても有り難い事です。

2020年10月 1日 (木)

プチ探索(富士宮市)

今日は、午前中少し雨が降っていたので、PC作業にしました。ExcelとCAD入力が主でしたが、家族のノートパソコンを使ったため、ソフトのバージョンが違い操作に手間取りました。機能アップしていても、使い慣れたものにはかないません。

訪問した富士宮市で、以前から気になっている場所がありました。

棚田の先にある山です。時間がありませんでしたので、様子見だけして来ようと山裾を目指して走りました。途中には、ヒガンバナロードの立て札があり、とても長閑な場所でした。

コスモスも植えられていました。草が多いと思うでしょ?でも、この感じからすると、比較的草刈りしている方だと思います。素人農業の経験から・・。

山裾には、大倉川が流れており、農地防災ダムが設けられていました。振り返ると富士山の山頂だけが見えていました。

彼方此方で、ススキ、ヒガンバナ、ミズヒキ、ノコンギク、セキヤノアキチョウジ、イヌショウマの花などが秋を感じさせてくれました。残念ながら、アケボノソウはまだ蕾でした。

山へ上る道も、少しだけ探索してみました。時間のある時に、少しずつ範囲を広げてみようと思っています。

2020年2月 9日 (日)

義母の家のセイヨウサクラソウ

今日も、義母の様子見に行って来ました。段々気も弱くなって来たようで、こぼす事が多くなりました。それを聞くのも、孝行の一つだと思っています。

また、庭の花がちゃんと咲いているのも、安心の材料になります。我が家では、まだ蕾ばかりのセイヨウサクラソウが、花盛りでした。

毎年見ますので、義母の好きな花のようです。いろいろな花色があって綺麗です。

我が家では、薄いピンクと稀に白花が咲くくらいです。種が熟したら、採っておいてくれるよう頼みました。

まだ蕾のものもありました。群生させるのも綺麗ですが、単体植えも趣があります。

花色もそうですが、花弁の形や裂片の数など形態変異の多い植物です。山野に生育するサクラソウも、同じく花の形態変異が多く、群生地では奇花も良く見かけます。

奇しくも、昨晩あるサクラソウの自生地に於いて「トラマルハナバチの減少によって、殆ど結実しなくなってしまった」というような内容のメールを頂きました。サクラソウは栄養繁殖もしますが、種子が出来ないと多様な性質を持った苗が育たず、病気や環境変化に耐えて生き残る事が出来なくなる可能性があります。

渓流釣りの師匠だった旧友と、やっと連絡が取れました。私の転勤などに伴い、離れ離れになってから30年近く経つと思います。きっと、見た目は変わっているかもしれませんが、懐かしい声は変わらず、お互い直ぐに分かりました。暖かくなってからの再会を約束して、電話を切りました。

2020年1月 1日 (水)

新年のご挨拶

本年も、宜しくお願い致します。  管理人:やまぶどう

2019年12月31日 (火)

ご挨拶

本年も、私のブログをご訪問いただき有難うございました。
歳月の経つのは早いもので、来春早々には開設から十年になります。長く続けてこられたのも、ご訪問くださった皆様のお陰だと、心より感謝申し上げます。ブログ容量も、来年中にはいっぱいになるものと思われます。その時は、また新たな出発をする予定ですので、何卒宜しくお願い致します。

本年も、ご訪問有難うございました。InosisiUnnamedu

それでは、皆様良いお年を!

2019年12月12日 (木)

図鑑

再生畑で、キジの鳴き声が聞こえて来ました。葉野菜を見に行くと、一番好きなチンゲンサイが食べられていました。「雉鍋にしてやるぞ!」と言っても、通じないですよね。相手は、自分の餌場に変な侵入者が来たと思っている事でしょう。

最近、撮り溜めた写真を使って、Wordで植物図鑑を作っています。ブログ用の画像にする方法は幾つかありますが、Cube-PDFというFree softを使ってみました。Wordで、印刷するプリンターをCube-PDFに設定すると、PDF以外にJPEGなどにも変換できます。

tuti001 tuti002

A4一枚に収めようと思ったのですが、追記したい事などのために複数ページとしました。内容に関しては、これから随時加筆・修正していくつもりです。一ページ目の【花期】が隠れてしまった!まだ、たたき台という事で・・。

2019年11月 3日 (日)

中部横断道富沢IC

家族と、母の様子を見に行ったついでに、少し足を伸ばして新東名にのり、新清水JCから中部横断道の富沢ICを目指しました。開通してから横目で見るだけで、今回初めて通りました。

aimg_7759 aimg_7761

橋梁とトンネルの多い道路です。途中に紫色の光が見えました。これは、アクセント照明で、漫然運転(ぼんやり考え事をしながら運転している状態のこと)による事故防止用に設置されたそうです。

aimg_7767 aimg_7769

富沢ICが見えて来ました。この先も、近次か開通するようです。甲信越方面が近くなる!

aimg_7809 aimg_7781

落葉樹の葉が、少し色付き始めていました。でも、まだ緑の葉が多く本格的な紅葉はもう少し先のようです。

aimg_7776 aimg_7789

黄葉するイチョウとダンコウバイは、まだこんな状態でした。

aimg_7799 apb031240

道路脇では、ヤクシソウの黄色い花を彼方此方で見る事が出来ました。

apb031247 apb031253

左は、ノコンギクです。右は、カワラナデシコかと思ったのですが、苞の数を確認しませんでした。花弁の基部に紅い毛がまばらに生えている事、花弁の間に隙間がない事などからエゾカワラナデシコでしょうか?たった一輪でしたが、嬉しい返り咲きでした。

道の駅を3ヶ所はしごして、帰路につきました。たまには、助手席に座ってのドライブも良いものです。

2019年10月22日 (火)

富士山とサクラ

今日は少し天気が良いと思って、屋外作業の準備をしていたところ、小雨が降り始めました。その内、本降りになり、強風が吹き荒れ、雷が鳴りだしました。週末は台風が近づくようだし、困ったものです。

Aimg_7419

青空の見える時間帯もありましたが、安心していると急変しました。

Aimg_7416

雲間から姿を現した富士山は、雪を纏っていました。平年より、20日以上遅い初冠雪だそうです。

Aimg_7452Aimg_7454

こちらは、カワヅザクラの花です。例年、フライング咲きする枝もありますが、今年はかなり早い・・。訪花昆虫にとっては、有難いフライングのようです。

apa200161 apa200160

ついでに、萌の散歩道で見付けたアキノタムラソウです。開花が進むと花糸が下に曲がる事が、ナツノタムラソウとの識別点の一つです。

「フォッサマグナ要素の植物」という言葉を、幾度か耳にした事があります。Web検索しても、代表的なものが掲載されているだけで、多くは分かりませんでした。縁あって、フォッサマグナ要素の植物に関する貴重な資料を頂く事が出来ました。素人の私には難しい事も多々ありますが、幾度か読み返して少しでも理解しようと思っています。幸い、私の住む静岡県東部には、該当する植物が多く分布しています。そして、その中には希少種も多く、園芸採取や野生動物の食害によって減少の一途を辿っています。植物保護に対する考え方は、人や団体によって様々です。たいへん微力ではありますが、自分なりに軌道修正しながら、出来る事はやって行きたいと思っています。

より以前の記事一覧