2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ

地域文化

2020年11月20日 (金)

後世に残したい場所

山野の植物観察を始めてから、十年以上の歳月が経ちました。その間、気になっていた植物達が、環境の変化や園芸採取などにより、姿を消してしまった場所を幾つも見て来ました。地域に生育が確認された希少植物の、駆け込み寺のような場所があれば良いと常々思っていました。

その一つとして「富士山こどもの国」が挙げられると思います。そして、もう一ヶ所・・。

こどもの国とは少し違った姿の富士山が見えるこの場所です。今日の記事では、そのホンの一部だけ掲載します。

bimg_2332 bimg_2334

bimg_2335l bimg_2334

ウメ、サクラ、ミツバツツジ、シャクナゲ、サンショウバラ、ハコネグミなど、かなりな本数が植えられています。

bimg_2313 bimg_2319

河川に面した場所で撮った、イロハモミジの紅葉です。広大なエリアには、落葉広葉樹林、竹林、針葉樹林、そして断崖などあらゆる環境が揃っています。

bimg_2298 bimg_2307

キンランやサイハイランの自生する、貴重な環境の場所もあります。私のお気に入りの場所です。

ここは、フォッサマグナ要素の植物に特化した植物園として、現在造成・整備中です。他では見る事の出来ない野生アジサイの変異種も、沢山圃場にて待機中です。無事完成して、次世代に繋げて行けるよう願っています。

2020年8月16日 (日)

希少植物保護好適地

今日の暑さも半端ではありませんでした。午前中にお願いや打ち合わせなどがあって、富士山こどもの国へ行って来ました。打ち合わせでここを訪れたのは、本日が二度目です。

Aimg_0742

初回は、地域で自生が確認された希少植物の苗の受け入れのお願いでした。その時、植栽エリアを見させてもらい、湿原、草原、広葉樹林、針葉樹林などが揃っている事を知りました。個人的に、地域で絶滅が危惧されていると思われる植物の多くを、この場所の標高に近いところで確認しています。

本日の打ち合わせのメインは、この湿地に移植予定の植物の事でした。前回訪問で、ここなら育つだろうと思い、現在準備をしています。また、数年前に田園地帯で出会ったある植物が移植されており、環境が合うようで結構繁殖していました。

地域では、少なくなってしまったススキヶ原や・・。

常緑・落葉広葉樹林もあり、針葉樹林もあります。保護したい希少種の駆け込み寺として、最適な場所だと思います。しかも、ここには植物達を見守るだけでなく、最適な環境を探るために様々な試みをしてくれている人がいます。

aimg002 aimg003

そして、こんな図鑑のある事を知りました。中を見て驚きました。素人植物図鑑作成のために、隣の市まで撮影に出かけた希少種も掲載されています。正直、もっと普通に見られる植物ばかりが、掲載されていると思っていました。

自分の思いを実現させてくれそうな場所が、二つになりました。

2020年1月12日 (日)

どんどん焼き2020

今日は、町内のどんどん焼きでした。嫁さんの指令を受けて、🍡焼に行って来ました。

準備は、当番組が行います。

浅間神社から運んで来たお灯明で点火します。中心に立っているおんべ竹の倒れた方向で、その年の縁起を占います。

ある程度炎が収まったところで、団子を焼きます。この団子を入れた小豆粥を食べると、今年一年無病息災で過ごす事が出来ると言われています。

以前は、14日の晩に行われていたのですが、数年前より、日曜日に行われるようになりました。年々、規模も縮小されていますが、何時までも残ってほしい行事の一つです。

2020年1月 1日 (水)

新年のご挨拶

本年も、宜しくお願い致します。  管理人:やまぶどう

2019年12月10日 (火)

大浜海岸

Wordで作成した植物図鑑を、JPEGに変換したかったのですが、私の持っているのは古いバージョンなので、Word内でそれが出来ません。一度、PDF出力してPhoto Shopで読み込みJPEG出力する事になり、とても面倒です。そろそろ、ソフト類もバージョンアップしなければダメかな・・。

山と海、どちらが好きか?と問われる事があります。其々に対する思いは違いますが、私はどちらも好きです。静岡市にある大浜海岸に立ち寄った時の写真を掲載します。

Ximg_8839
Ximg_8847

彼方に見えるのは伊豆の山々です。来年は、依頼されている幾つかの植物を撮りに行かなくては・・。場所の特定が出来るだろうか?

浜川水門南の放水路付近です。多少のゴミは見られますが、思っていたより綺麗でした。

安倍川河口方面を望む。ズームすると、河口広場に設置された風力発電システムが見えます。

大浜海岸は、初めて義父に投網の投げ方を教わった場所です。手すきの網(写真)を1本貰い、破れ目の修復法を教わりました。その後、編み出し部を作ってもらい、一年ほどかけて裾まで編み終わりました。根気のいる作業でしたが、お陰で投網の作り方を覚えました。その後、二人の先輩からも道具を託されましたが、この技術を引き継ぐ相手はおそらく見つからないと思います。

2019年11月 3日 (日)

中部横断道富沢IC

家族と、母の様子を見に行ったついでに、少し足を伸ばして新東名にのり、新清水JCから中部横断道の富沢ICを目指しました。開通してから横目で見るだけで、今回初めて通りました。

aimg_7759 aimg_7761

橋梁とトンネルの多い道路です。途中に紫色の光が見えました。これは、アクセント照明で、漫然運転(ぼんやり考え事をしながら運転している状態のこと)による事故防止用に設置されたそうです。

aimg_7767 aimg_7769

富沢ICが見えて来ました。この先も、近次か開通するようです。甲信越方面が近くなる!

aimg_7809 aimg_7781

落葉樹の葉が、少し色付き始めていました。でも、まだ緑の葉が多く本格的な紅葉はもう少し先のようです。

aimg_7776 aimg_7789

黄葉するイチョウとダンコウバイは、まだこんな状態でした。

aimg_7799 apb031240

道路脇では、ヤクシソウの黄色い花を彼方此方で見る事が出来ました。

apb031247 apb031253

左は、ノコンギクです。右は、カワラナデシコかと思ったのですが、苞の数を確認しませんでした。花弁の基部に紅い毛がまばらに生えている事、花弁の間に隙間がない事などからエゾカワラナデシコでしょうか?たった一輪でしたが、嬉しい返り咲きでした。

道の駅を3ヶ所はしごして、帰路につきました。たまには、助手席に座ってのドライブも良いものです。

2019年9月 7日 (土)

第三回滝川の土手普請

今日は、今年度三回目の「滝川沿い遊歩道の草刈り・清掃」作業でした。山間の地では、秋風を感じる様な季節になりましたが、下界はまだまだ暑く、暑さと疲れで足元がふらつきました。

Ap9070536s

開始前は、富士山と愛鷹連峰が良く見えていました。沼川水系滝川は、一時期に比べればずっと綺麗になりました。

ap9070538 ap9070539

主催NPO、一般市民の他に、今回もジヤトコさんが大勢参加してくれました。右は、下流に向かって見た作業前の様子です。7月に刈った草は、膝のあたりまで伸びていました。

ap9070549 ap9070550

やっと終了しました。遊歩道の川側の土手に、植え付けたヒガンバナが咲きます。9月21日(土)には、恒例の「彼岸花ウォーク」が開催されます。

少しだけ、気になった植物を掲載します。

Ap9070541

繁茂するクズの上に、黄色っぽい蔓が見えます。もしかしたら、ネナシカズラ属?

Ap9070543
Ap9070547

手の届くところに少しだけ伸びていました。海岸に生えるハマネナシカズラやアメリカネナシカズラには、紫褐色の斑点が無かったと思いますので、ネナシカズラでしょうか?まだ蕾ばかりでしたから、次回は花の観察に行って来ます。

Ap9070532
Ap9070534

クズの花も彼方此方で咲いていました。濃紺紫色のフジの花のような穂状花序です。意外と綺麗でしょ?私はまだ見た事はありませんが、白花もあるそうです。

2019年7月15日 (月)

県中部低山探索

今日は雲マークだけだと思ったら、朝散歩から降られてしまいました。それにしても良く降りますね。

先日、普段歩く事の無い場所を探索して来ました。家族からは「散策」だろうと言われますが、私にとっては「探索」の方が正しいと思います。

xp7130740 xp7130739

新たなエリアの探索は、こんな石の標識から始まりました。いきなり藪蚊の襲来に遭い、防虫スプレーをかけましたが、思ったほどの効果はありません。

xp7130751 xp7130755

獣道のようなルートを少し登って行くと、こんな場所に出ました。古い時代の手掘り道でしょうか?人がやっと歩けるくらいの幅でした。

xp7130752 xp7130753

断崖を下がるヒノキの太い根が、歴史を感じさせてくれます。

xp7130759 xp7130760

断崖部を抜けると、ウラジロとコシダの大群落が続きます。県中西部では、こんな光景を良く見かけます。

xp7130762 xp7130788

この辺りは、落葉広葉樹より常緑広葉樹が多い感じです。右は枯れているのかと思ったら、葉をつけたイヌマキの巨木でした。この先で、車道へ出ました。掲載区間は約1km程度ですが、私にとっては興味深い場所でした。

2019年6月16日 (日)

第一回「滝川の土手普請」

昨日予定されていた、滝川沿い遊歩道の草刈りは、本日に変更になりました(延期の連絡が無かったため、昨日30分ほど刈って来ました)。

Ap6160399

日本製紙吉永工場南門の西側に、田宿川との合流点があります。ここから、下流に向かって進み、新滝川橋の北側辺りまでが今回の対象エリアです。

Ap6160368 Ap6160370

北を向くと、富士山や愛鷹連峰が見え、南を向くと、製紙工場のサイロやパイプラインが見えています。富士市を象徴する景色と言えます。

Ap6160365 Ap6160366

今年は、ヒガンバナを植えてある法面だけでなく、歩道にもかなりの草が繁茂していました。それにしても、イタドリが増えました。

Ap6160387 Ap6160390

刈り終わった後の様子です。今回は遊歩道を主として刈り、次回ヒガンバナの葉が出る前に法面を主体に刈る事になります。

Ap6160388

今回も、ジヤトコさんが大勢参加してくれました。別のエリアは、ジヤトコさんを含めた滝川沿いの9社の企業で組織された「滝川の水辺と遊歩道を育てる会」が、自社に面した土手の草刈りを、適時やってくれているそうです。また、芙蓉橋のすぐ南辺りは、地域の方が刈ってくれているそうで、既に綺麗になっていました。
一つの団体だけでなく、いろいろな団体や個人が協力して遊歩道の整備をしているところが良いですね。

2019年3月24日 (日)

潤井川河川敷緑地

家族に付き合って、富士宮市へ行って来ました。

Aimg_2694

県道184号線は潤井川を越える辺りから下流域に、潤井川河川敷緑地があります。

A1553423498

両岸に、沢山のソメイヨシノが植えられて、遊歩道も整備されています。何処かのようにワンちゃんの落とし物も無く、気持ちのいい緑地公園だと思います。

Aimg_2684

ポツポツ咲き始めていました。

今日は、表を使って記事を作成してみました。作成画面では上手く表示されていたのですが、公開画面では表のサイズがずれて画像がはみ出して、まともに見られなくなっていました。直ぐに削除したのですが、なかなか消えてくれませんでした。暫く経ってやっと消えましたが、とても疲れました。
ホームページ作成には、ホームページビルダーを使っています。それに比べて、いろいろな部分が難しくとても手間がかかります。更新度合いの高いブログは、簡単に作成出来る事が一番求められるところだと思います。スタッフさんには、その辺りの事を再認識してほしいものです。細かい不具合は、頻繁に出ています。利用者の苦情を待つのではなく、自ら確認して速やかに解決していくのがプロではないでしょうか?

より以前の記事一覧