2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

パソコン・インターネット

2010年6月30日 (水)

Web静岡さん、有難うございました。

Web静岡さんにお世話になってブログを始めたのは、2006年6月12日。そしてその一月後、2006年7月18日にパーソナルページ(ホームページ)の登録をさせていただきました。

2006年3月4日には、初代甲斐犬「竜」が旅立ちました。当時は、休日も無いくらい忙しい日々でした。ろくに面倒も見てやれず、竜の世話は父親に任せてばかりいました。それなのに、竜は私を飼い主と認め、旅立つ間際まで「一代一主」を貫いてくれました。この竜の旅立ちがきっかけで、ブログやホームページを始めたのです。

Googleで「甲斐犬」を検索すると「甲斐犬の画像検索結果」が最初のページに出て来ます。そしてその中に下の写真が載っています。これは、竜が我が家に来た頃の写真です。検索で出てくるのは約60万件。その中で、私のブログを見ていただけるようになったのは、この竜の写真のお陰です。竜は天国に行ってからも、私のためにいろいろな方との出会いを与えてくれました。

Ryu_02s

でも、この画像ももう少し経つと一覧の中から消えてしまうと思います。

それは、プロバイダー契約が2010年6月20日の契約満了日で解約となったからです。ブログ「やまぶどうのお気に入り」とホームページ「やまぶどうの部屋」は、契約解除に伴いWeb静岡さんのサーバーから削除される事になります。

本日までのカウンターを記念にコピーさせていただきました。

Ct_2 ←ブログ「やまぶどうのお気に入り」

Count_2 ←ホームページ「やまぶどうの部屋」

新しいブログは、この「やまぶどうの徒然日記」、ホームページは今までと同じ名称「やまぶどうの部屋」として継続していきますが、プロバイダーさんが同系列の@niftyさんに変更になりますので、URLが変わります。皆様、今まで同様可愛がってくださいますよう宜しくお願い致します。

Web静岡さん、長い間たいへんお世話になりました。

2010年3月 8日 (月)

生まれ変わったペンギン

ペンギン?私が初めて組み立てたパソコンのケースは、ペンギンをデザインしたものでした。ケースは、かなり昔に発売されたもので、今ではパソコンショップでもお目にかかる事はありません。なんでも鑑定団に出せば良い値がつくかも?

我が家では、このパソコンを「ペンギン」と呼んでいます。ペンギンは、マザーボードの調子がおかしく、時々インターネットに繋がらなかったり、画像が綺麗に出なかったりして、休止状態にありました。

Pengin_pc2_02s

思い入れのあるペンギンを、何とかしてやろうと思っていました。 我が家には、私よりも組み立てパソコンに詳しい家族がいます。今回は、出資だけして組み立てを任せる事にしました(老眼で細かいものを見ると目が疲れるので)。

Pengin_pc2s

組み立てるより「買った方が安い」時代ですが・・。選んだCPUは、intel core i7。Quad-CoreでHyper-Threading Technology搭載のため、OS上のカウントは8CPUになります。自分で組み立てた2号機、Xeon Dualパソコンを凌ぐ性能を有しています(価格もずっと安いです)。

Pengin_pc2s_4

Pengin_pc2s_1

内部の様子です。中央の丸い所がCPUとファンです。

Pengin_pc2s_2

ペンギンのお腹には、新しいマザーボード「ASUS」のシール、左側には最初のCPU intel pentiumu4 3.0GHzのシールが貼ってあります。そして右側には、新しい心臓部のinterl Core i7のシールを貼りました。

Pengin_pc2s_3

Pengin_pc2s_5

OSは、Windows 7 Proffessional 64bit・・もちろん安価なDSP(OEM)版です。ディスプレイは、頂き物を流用しました。

部品の進化が早い昨今ですが、このパソコンもXeon Dualと同じく、一般の市販品より長く頑張ってくれる事でしょう。ペンギンは、ハイエンドPCに生まれ変わりました。

2010年2月15日 (月)

転送カメラ

誰の行いが悪いのか、今日も雨の中、屋外で工事立ち合いでした

最近、使わされている(←嫌々ながら使っているので)デジタルカメラ・・何か普通のカメラと違う?このカメラは「業務用通信機能付きデジタルカメラ」と呼ばれるもので、PENTAXから発売されている機種です。

Tensou_kamera_1s

右側の撮影距離の切り替えスイッチがあるだけで、ズーム用のレバーなどはありません。

Tensou_kamera_2s

撮影したら、再表示で画像を確認して、問題なければ送信スイッチを長押しすると、PHSアンテナが表示され画像が転送されます。

要するに、工事写真などを撮影して転送すれば、別の所で作業の様子や進捗状況が管理出来る優れモノですが・・。

最大の欠点は、転送に時間がかかり、その間は撮影できない事です。しかも転送用の画像ですから、123万画素で一般のデジカメとは比較になりません。それに転送時に電池がかなり消耗してしまうようで、二日くらいで取り替えています。別の用途ならともかく、連続した作業の工程管理向きではないと思います(現場側が大変です)。

この工事の作業終了報告は、携帯電話でWeb登録する事になっています。時代の進歩に追い付いていくのが大変です

2010年1月 4日 (月)

マルチ・ディスプレイ

昨日は、久し振りにパソコンショップに行きました。二台目の自作機を組み立ててから、あまり行くことがありませんでした。

以前から気になっていた「マルチディスプレイ」・・一台のパソコンに複数台のディスプレイを接続する事です。私が初めてこれを知ったのは、客先の病院で医師が使っていたパソコンを見たときです。

マザーボードに専用のグラフィックカードを接続するのではなく、簡単に使えるUSBタイプがあるのを知っていましたが、地方のパソコンショップではお目にかかることはありませんでした。ところが、あったのです。6千円一寸・・小遣いの心配より欲しい気持ちが勝り買ってきました。

Maruti_d1s

ブログとホームページの画面を同時に写したところです。本来なら同じ大きさのディスプレイを欲しいのですが、家にあった小さなディスプレイで試してみました。

Usb_rgb_2s

最近「かんたん」という表示の商品が多く見られます。一発で上手く出来れば「かんたん」ですが、つまずくと「なんだ、簡単じゃないぞ!」と言うことになります。

Usb_rgb_1s

商品は、これです。USBコードは付属していますので、他に必要なのはディスプレイコードの「オス-オス」タイプです。表示通り、簡単に設定できました。

画像ホルダーを見ながら、ブログを書いたり、複数の作業をするとき便利だと思います。

Xeon_m1s

現在の自作パソコンのCPUは、マルチコアーが主流で、マニアの間では、Intel_i7が人気のようです。暫く行かない間に製品も進化していて、自分の機械に合う部品を探すのは大変です。

マルチコアーCPUの発想元となったマルチCPUマシン(一つのマザーボードに、複数個のCPUがマウントされている)、それが私の組み立てた二台目マシンです。使用しているCPUは、Intel_Xeon(ズィーオン)・・まだまだ頑張ってくれています。