マンリョウ
庭の彼方此方で、マンリョウが果実をつけています。野鳥によって種が運ばれ、近くの山林でも見る事が出来ます。
赤くなり始めた果実です。
果実の大きさは、個体によって様々です。右には、通常見る果実と一番大きな果実を並べてみました。また、赤い果実でも真紅のものもあれば黒みを帯びたものもあります。
これは白い果実?果柄を見ると赤いので、やがては赤くなるはずです。
こちらが、白い果実をつけるマンリョウです。果柄が赤くありません。
旧分類体系では、ヤブコウジ科とされていましたが、APGではサクラソウ科に改められました。
サクラソウ科ヤブコウジ属マンリョウ(Ardisia crenata Sims)。
あと3,000アクセス・・年内達成が、ほぼ確実のようです。もう少し頑張ろう!
« 日本産ホドイモ収穫 | トップページ | 久々の再生畑① »
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
コメント