ヒメミズワラビ
植物観察を始めたばかりの頃、私にとって見慣れない植物の多い田園地帯を歩きました。当然の事ながら、殆どの植物の名前が分からず、写真に撮るだけでした。そんな時、ミズワラビ属に出会いました。
当時からミズワラビと呼んでいましたが、ネイチャーガイド「日本の水草」を見ると、日本のミズワラビ属には北方型と南方型があり、南方型がミズワラビ、北方型が変種のヒメミズワラビとして記載されたとあります。ミズワラビは、日本では沖縄に生育し、ヒメミズワラビは福島県以南、四国、九州、沖縄(稀)で生育が確認されているそうです。
これは、9月下旬に撮った写真です。割と大きめの株でした。
先日、シマツユクサの種子を採取に行った場所で撮りました。ヒメミズワラビは一年草との事で、胞子と無性芽で増えるようです。この子株が、来年に向けた子孫なのか分かりませんが、今後見守って行きたいと思います。
杉野孝雄先生の「静岡の植物図鑑(木本・シダ編)」にも、「県内にはミズワラビは分布しない」とあります。今後は、この植物をヒメミズワラビと呼ぶ事にします。
イノモトソウ科ミズワラビ属ヒメミズワラビ(Ceratopteris gaudichaudii Brongn. var. vulgaris Masuyama et Watano)。
« 地域のカンアオイ属分布調査 | トップページ | 海辺の植物① »
「苔と羊歯」カテゴリの記事
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- ヒメミズワラビ(2020.11.06)
- 遠州路で気になった植物②(2020.11.03)
- 菩提寺のヒトツバ属(2020.05.15)
- 菩提寺で見たシダ植物(2020.03.11)
コメント