テンナンショウ属の果実
今月最後の、不法投棄監視パトロールを行いました。林道脇では、スルガテンナンショウの果実を幾つか見る事が出来ました。
そこで、テンナンショウ属の果実を集めてみました。
こちらは、スルガテンナンショウの果実です。今年も、この花の調査に協力しました。テンナンショウ属は、イノシシの食害に遭わないと思っていたのですが、何ヶ所かで芋を食べられたところを見ました。
次は、ウラシマソウの果実です。幾つかのWebページによると、「果実は稀」と言うような事が書かれています。テンナンショウ属は、ムサシアブミなど一部の種を除き、雌雄異株です。その上、栄養状態などにより性転換し、全体的に雌株の方が少ないと思います。また、ウラシマソウは地際に果実をつけるので、目立たない事も「稀」と書かれる要因になっているのではないでしょうか?
伊豆天城で見たテンナンショウ属の果実です。周辺で見るテンナンショウ属は、葉が細いものばかりでした。種名は分かりません。
次は、以前撮った写真ですが・・。
果実は先端から赤く熟します。右の果実は先端部が尖っています。富士山南面の標高1,400mを超えた辺りで時々見かけますが、種名はまだ分かりません。
サトイモ科テンナンショウ属の果実は、同じくサトイモ科のコンニャク属コンニャクの果実と似ています。ここに掲載したコンニャクの果実を、再生畑①に蒔いたところ沢山の苗が出て来ました。発芽率は高い方だと思います。
最近のコメント