2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 水辺の植物② | トップページ | 8月のコキンバイザサ »

2020年8月30日 (日)

ママコノシリヌグイ

我が家の敷地内に、一昨年よりママコノシリヌグイが生えるようになりました。野鳥が種子を運んで来たようです。一年草なので、零れ種で代を繋げ、今年も姿を現しました。

それにしても凄い名前ですね。「托葉鞘の上部が葉状に広がる」とあります。同じように鋭い棘を持つイシミカワも同様です。イシミカワの場合は、茎を巻く漏斗のようです。

上部と下部の棘を撮ってみました。撮った方向がバラバラですが、棘は下向きにつきます。この棘は結構危険ですから、除去する時は長袖シャツに手袋着用をお勧めします。手で引き抜く事も、やめた方が良いと思います。

小さいけど、ミゾソバに似て綺麗です。以前、イシミカワの花を見ていて気付いたのですが、花が終っても花被が落ちないで、果実(痩果)を包み込んでいました。ミゾソバやこのママコノシリヌグイも同様です。他と変わっていますね。

記憶力の落ちた頭では、植物の名前を憶えても、頻繁に口にする事が無ければ、忘れてしまったり思い出すのに時間がかかります。でも、変わった生態などは意外と覚えているものです。元技術屋は、そういう事に興味が向きます。

タデ科イヌタデ属ママコノシリヌグイ(Persicaria senticosa (Franch. et Savat.) H. Gross)。

近くにいたこの虫・・名前を思い出すのにしばらく時間を費やしました。ヨコバイの仲間です。Web図鑑で見ると、ツマグロオオヨコバイでしょうか?

明日で、8月も終わりです。今月はいろいろあって、不法時監視パトロールの二回目がまだ終わっておりません。明日行って来なくては・・。

« 水辺の植物② | トップページ | 8月のコキンバイザサ »

植物観察」カテゴリの記事

生き物観察」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 水辺の植物② | トップページ | 8月のコキンバイザサ »