雨の合間に行った再生畑②
梅雨前は、雨が降らないので野菜畑に毎日のように水遣りに行っていました。ところが、こんなに雨が続くとは思ってもいませんでした。葉野菜などの苗は、葉が溶け始めているものもあります。
エンジェルトランペットの花が咲き出しました。日照の悪い家の庭にあった時は、冬に地上部が枯れるため秋なってから咲いていました。この場所では先端部が枯れただけでした。
ナス科キダチチョウセンアサガオ属キダチチョウセンアサガオ(Brugmansia suaveolens (Humb. et Bonpl. ex Willd.) Sweet )。
熱帯アメリカ原産で、いろいろな園芸品種が栽培されています。園芸名のエンジェルトランペットの方が、夢のある名前だし一般的に通りが良いと思います。
カボチャも次々と花を咲かせていますが、雨降りばかりなので訪花昆虫が来なくなってしまいます。最初に受粉したものは、結構大きくなりました。
ハナマメと移植しそびれたシソです。ハナマメは初めての栽培です。シソの葉は虫に食べられますが、匂いがあるので野生動物は苦手ではないかと思い、進入抑止の目的で周辺に植えています。
コカモメヅルもポツポツ咲き始めました。数えきれないほどの花が咲きますが、結実率は低い方だと思います。
先日、浮島ヶ原自然公園に生育するコバノカモメヅルを掲載しました。どちらも小さな花で、一見すると良く似ていますが、こうして並べて見ると違いが良く分かります。左がコカモメヅルで、右がコバノカモメヅルです。神様は、どうして幾つも紛らわしい植物を作られたのでしょう?
« ホドイモの花 | トップページ | サワトラノオ栽培実験2年目の準備 »
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
コメント