キヨスミウツボとギンリョウソウ
キバナノショウキランを探しに行った時に、キヨスミウツボとギンリョウソウを見付けたので掲載します。どちらも葉緑素が無く、光合成をしないで生育している変わり者です。
【キヨスミウツボ/キヨズミウツボ】
カシ類やアジサイ類などの根に寄生するそうですが、今まで見て来た生育地を思い起こすと、樹種があまり限定されないように思います。
開花結実すると枯れるものと、複数年生きるものがあり、花には他家受粉する芳香型と、自家受粉する無香型があるそうです。大群落を見た翌年に、その場所から殆ど姿を消してしまう事が多々あります。
ハマウツボ科キヨスミウツボ属キヨスミウツボ(Phacellanthus tubiflorus Siebold et Zucc.)。
【ギンリョウソウ/ユウレイタケ】
ギンリョウソウとキヨスミウツボが並んで生えていました。ギンリョウソウは、樹木が光合成で作った養分を菌経由で得て生活する三者共生をしていて、キヨスミウツボは、前記のように樹木の根から直接養分を得て生活しています。どうして両者は違う道を選んだのでしょう?
下の写真にマウスを乗せると、子房の膨らんだ姿になります。良く似たアキノギンリョウソウが蒴果なのに対して、こちらは液果をつけます。
ツツジ科ギンリョウソウ属ギンリョウソウ(Monotropastrum humile (D.Don) H.Hara)。
« オトメアオイ | トップページ | ヤツシロラン類の無事と菌類など »
「腐生植物」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- クロヤツシロラン果実の頃(2020.11.10)
- 土通草(ツチアケビ)三度(2020.10.18)
- ヤツシロラン類根状器官の様子(2020.10.04)
- 散歩道のクロヤツシロラン(2020.10.03)
コメント