2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 実験場のサワトラノオ開花 | トップページ | エビネ »

2020年5月 3日 (日)

ハンゲ属

地域で初めて見たオオハンゲと、その仲間を集めてみました。

【オオハンゲ】

前回の訪問から、8日後の様子です。

昨年秋に葉を見た時は、ムサシアブミの苗かと思いました。ムサシアブミが、栄養繁殖して親株の隣に出て来た葉と同じくらいです。

山渓の図鑑によると、本州(岐阜・福井県以西)、四国、九州(奄美大島まで)が生育地とされていますが、温暖化の影響か更に生育範囲を広げているようです。それにしても、富士市の山間地にどうしてやって来たのだろう?

サトイモ科ハンゲ属オオハンゲ(Pinellia tripartita (Blume) Schott)。

【カラスビシャク】

こちらが、カラスビシャクの葉です。

xp5020601 xp5020599

花が咲いていました。オオハンゲの花とよく似ています。

サトイモ科ハンゲ属カラスビシャク(Pinellia ternata (Thunb.) Breitenb.)。

【ニオイハンゲ】

十数年前から、栽培棚の鉢で生き続けている中国原産のニオイハンゲです。以前撮った花の写真を探しましたが、見つかりませんでした。花は他のハンゲ属とそっくりですが、バナナのようなとても良い香りがします。

サトイモ科ハンゲ属ニオイハンゲ(Pinellia cordata N.E.Br.)。

« 実験場のサワトラノオ開花 | トップページ | エビネ »

植物観察」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 実験場のサワトラノオ開花 | トップページ | エビネ »