2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« ムサシアブミ | トップページ | 愛鷹の林道で出会った植物 »

2020年4月25日 (土)

ミツガシワ

家族が家にいる週末は、いろいろ突き合わされて外出していましたが、最近は不要の外出を控えているので雑用が片付いて良いです。

地域でミツガシワに出会ったのは、このブログを開始して間もない2010年の5月連休でした。当時のブログ友から、凡その位置を聞いて探索に行きました。

A20100502

これがその時の写真です。周辺を探索していて、クズのような葉が目に入りました。近づいて見ると、まだ咲き残りの花があり、ミツガシワと分かりました。

2~3日前から、ミニビオトープのミツガシワが咲き始めました。これは、地主さんの承諾を得て一株いただいてきたものです。その後、同じ場所から浮島ヶ原自然公園にも移植されました。地主さんにとっては厄介な雑草だったようで、焼いても除草剤を散布しても枯れないと言っていました。

コンデジでも撮ってみました。ミツガシワは、サクラソウやサワトラノオなどと同じく異花柱花(性)です。この個体は、花柱が長いので長花柱花のようです。長花柱花と短花柱花を交配すると種子ができやすいそうですが、各々の自家受粉でも種子は出来るようです。どのくらい違うのか確認してみたいものです。

これは、昨年の花です。このミツガシワには、5弁の花と6弁の花が咲きます。シラヒゲソウを思い浮かべるようなこの白い髭は、何のためにあるのでしょう。寒さや暑い日差しから、花を守るためにあると考えられているそうです。そういう事を考えながら観察すると、植物観察が更に面白くなります。

« ムサシアブミ | トップページ | 愛鷹の林道で出会った植物 »

植物観察」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ムサシアブミ | トップページ | 愛鷹の林道で出会った植物 »