蘭展⑥
予報が外れたかと思うような時間帯もありましたが、午後から急に雲行きが怪しくなり、降り始めました。
懲りもせず、蘭展の記事で恐縮です。今日は、ファレノプシス(Phalaenopsis)/コチョウランを掲載します。
昔は、ファレノプシスというと白い花を思い浮かべましたが、最近ではカラフルな花が作出されていて驚きます。
まずは、白い花から・・。マウスを乗せると、我が家の花に変わります。栽培が下手なので、少ししか咲きません。
遠目に見ると、造花ではないかと思わせるような花です。
こちらも、絵にかいたような花でしょ?思わず駆け寄ってみました。
こちらは、原種タイプです。そのままの写真は、我が家で数年間栽培していたものですが、残念ながら枯れてしまいました。独特の芳香がありました。マウスを乗せると、展示されていた花に変わります。幅広で柔らかい感じの葉が似ています。
「野生蘭」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- 晩秋の着生ラン(2020.11.28)
- クロヤツシロラン果実の頃(2020.11.10)
- 野生ランの生存確認とキノコ(2020.10.20)
- 土通草(ツチアケビ)三度(2020.10.18)
コメント