2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 再生畑②の植物 | トップページ | 変形菌 »

2019年10月24日 (木)

暖色系の花

午前中、再生畑①の草取りと畝づくりなどをして来ました。鍬を使っての作業は、仮払い機による草刈りより疲れます。

このところ山歩きの機会もなく、ネタ切れ気味なので、家の周りに咲く暖色系の花を集めてみました。

apa240404 apa240402

似た感じの花でしょ?左はサザンカ、右はツツジです。

apa240364 apa240358

こちらは、シュウメイギクとセイヨウシャクナゲです。シュウメイギクは、キクの名がつきますがキク科ではなく、キンポウゲ科イチリンソウ属になります。同属のイチリンソウやニリンソウなどと同じく、花弁のように見えるのは萼片です。
セイヨウシャクナゲと日本シャクナゲの見分け方は、葉裏の色で見るのが分かり易いと思います。葉裏が茶褐色で細かい毛が生えているのが、日本シャクナゲです。

apa240405 apa240393

バラとチェリーセージです。チェリーセージは、シソ科のハーブの仲間で「葉がサクランボに似た甘い香りがする」とあります。サクランボに似ているかな?ところで、この花の形はひな人形に似ていませんか?

apa240410 apa240395

最後は、咲き始めたばかりのクレマチスと、咲き残っているハゼランです。このクレマチスは、春と秋に咲きます。山野のキンポウゲ科センニンソウ属(クレマチス属)も二度咲きすると面白いのに・・。この花も、シュウメイギクと同じく花弁のような萼片をもち、花弁はありません。キンポウゲ科はそういう花が多いですね。
ハゼランは、15時頃から咲くとありますが、雨や曇りの日は全開しない事が多いようです。咲き始めには、ある程度の照度が必要なのかもしれません。という事は、時期によっても開花時間が違うのかも?杉野孝雄先生の調査記録によると、16時頃に50%ほど咲いたそうです。浮島ヶ原自然公園に生えるミズオトギリも、午後から咲き出します。どんな理由と仕組みで、午後から咲くのでしょう?

« 再生畑②の植物 | トップページ | 変形菌 »

植物観察」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 再生畑②の植物 | トップページ | 変形菌 »