2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 農道の植物観察 | トップページ | 再生畑②の自然観察 »

2019年10月 7日 (月)

植物観察(野菜)

今日も予報が当たって、午後からかなりな雨が降りました。雨は降ってほしいけど、土砂降りだと畑の畝が崩れたり、蒔いた種が流れ出てしまいます。

apa070109 apa070108

気になっていたダイコンは、無事発芽して苗が流されておりませんでした。良かった・・。私は今まで線状に蒔いていたのですが、種子袋の解説に右のような蒔き方が記載されていましたので、今回両方やってみました。

apa070112 apa070114

こちらは、ブロッコリーと芽キャベツです。ブロッコリーは、無農薬でもほとんど虫に食べられませんが、キャベツは直ぐに食べられてしまいます。植えたばかりなのに、もう葉が食べられています。昨年は、防虫ネットを使ってみましたが、隙間から蝶に入られ惨敗でした。基本的に農薬は使いたくないし、どうしたものでしょう?

Apa070142

ゴウヤは、昨年の零れ種で発芽した苗を植え付けました。2~3本あれば、少人数の我が家では十分なので、毎年同様にしています。笹で棚を作りましたが、台風で倒れミニトマトなどに覆い被さっています。

apa070128 apa070132

素人農業を始めたばかりの頃、ゴウヤは花数の割に実が少ないと思っていました。雌雄同株である事を知らずにいたのです。左が雄花で、右が雌花です。雄花に比べて雌花はずっと数が少ないのです。

apa070138 apa070140

横から撮ってみました。左が雄花、右が雌花です。作り始めた頃は、苦味があってあまり美味しくないと思っていました。でも、最近では家族みんなが普通に食べるようになりましたので、欠かせない野菜となりました。

apa070166 apa070154

左は、ハバネロより数倍辛いというカラシの仲間です。今年は天候不順で熟すのが遅いようです。「そんな辛いものを作って、どうするんだ?」なんて声が聞こえて来そうですね。使う量を把握すれば、芯の通った辛さが癖になります。右は、「果実のように甘い」と書かれたミニトマトです。苗は高かったけど、それほど甘くありません。中玉や大玉のように、手間をかけた栽培法でなければ真価を発揮しないようです。

Apa070158

数年間、零れ種で代を繋げているミニトマトです。こちらの方がずっと甘い!

Apa070144

オクラの花です。綺麗でしょ?オクラは、収穫が少し遅れると固くて食べられません。マメに畑に行けないなら、庭先などで栽培した方が良いようです。

野菜畑の植物観察も、楽しいものです。

« 農道の植物観察 | トップページ | 再生畑②の自然観察 »

植物観察」カテゴリの記事

果樹野菜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 農道の植物観察 | トップページ | 再生畑②の自然観察 »