田園地帯の植物観察②
続きです。
畦道を歩いていると、白っぽく小さなツユクサの花が咲いていました。葉の感じは、普通のツユクサに似ています。突然変異かと思ったら、沢山咲いていました。良く見ると、花弁の数が違いますね。
普通のツユクサと並べてみました。色が薄めで小さな花をつけるのは、マルバツユクサがありますが葉がそれとは違っていました。沖縄や奄美に生える(静岡でも確認報告があるらしい・・)というシマツユクサにも似ています。Webで調べてみると、新たに登録されたカロライナツユクサ(Commelina caroliniana Walter)というのも、この植物に似ています。こちらは、タイプ標本が大分で採取されたそうですが、2013年に東海地方(静岡市)でも、確認されているそうです。シマツユクサとカロライナツユクサはとても良く似ていて、今迄区別されてこなかったようです。掲載したツユクサ属はこのどちらかではないかと思います。
更に興味深い事が書かれていました。カロライナツユクサの種子には、ツユクサ属には珍しいエライオソーム(種沈)があるそうです。シマツユクサの種子にもエライオソームがあるのか分かりませんが、次回行った時に確認してみようと思います。
浮島ヶ原自然公園で沢山見る事の出来る、シロバナサクラタデも田圃の脇に生えていました。これも、山間の地では見る事の出来ない植物です。
チョウジタデ属の花・・チョウジタデかヒレタゴボウか?花弁の数で同定しているWeb記事もありますが、どちらの花にもへそ曲がりがいるようです。
「葉の基部が茎に流れて翼になる」事、また掲載しませんでしたが果実の姿などからもヒレタゴボウだと思います。
私にとっては、目新しい植物ばかりで、図鑑を見ても自信がありません。間違っていたら教えてください。
« 田園地帯の植物観察① | トップページ | タムラソウ »
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
かるがもさん、今晩は。
コメント有難うございました。
田園地帯に降りた時、畔などの植物を撮って来ます。
普通に見られる植物を撮っているので、散歩している人が怪訝そうな顔をしています。
図鑑で調べるのは大変ですが、クイズみたいで面白いところもあります。
名前などが、間違っていたら教えてください。
最近の台風は、大型が続きますね。
その度、ぼろ屋が壊れないかひやひやしています。
投稿: やまぶどう | 2019年9月22日 (日) 18時28分
やまぶどうさん
田園地帯の野草も可愛い子がいっぱい居ますね~
脚光は浴びないけど~大好きです
ツユクサも色々あって見分けるのが難しい
私の散歩道ではマルバツユクサが沢山咲いていますよ
うふっ!!へそ曲がりも居たりしてね~笑
台風17号がちょっと進路を変えましたね
お気を付けください
投稿: かるがも | 2019年9月22日 (日) 15時27分