2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« ボタンクサギ | トップページ | ヒメミヤマウズラとその仲間 »

2019年9月 2日 (月)

ナンバンギセル

ナンバンギセルは、イネ科やショウガ科などの植物の根に寄生します。そろそろ生える頃だろうと思い、ミョウガ(ショウガ科)のエリアを探してみました。

ap9020312 ap9020314

生えていました!周辺の茎は、ミョウガにしては細い?そうです、これはミョウガエリアに進出して困っているツルニチニチソウです。

Ap9020288

横顔です。この形が、キセルに似ているという事で和名が付けられたそうです。良いネーミングだと思います。

ap8283181 ap8031129

まだ咲き始めで、花冠の裂片がちゃんと開いておりませんでしたので、以前撮った花を掲載します。左がナンバンギセルで、右が同属のオオナンバンギセルです。Web図鑑には、「ナンバンギセルは萼の先端が尖るが、オオナンバンギセルは萼の先端が鈍い。」また、「ナンバンギセルの花冠裂片の縁は全縁、オオナンバンギセルは細かい歯牙がある。」とあります。慣れないと、どちらも分かり難いと思います。

n037 l242

左がナンバンギセルで、右がオオナンバンギセルです。花柄と萼の色そして模様(淡紅紫色の筋)の有無で見るのが、一番分かり易いと思います。言葉で表現するのは難しいですが、こうして並べて見ると分かり易いですね。

« ボタンクサギ | トップページ | ヒメミヤマウズラとその仲間 »

植物観察」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ボタンクサギ | トップページ | ヒメミヤマウズラとその仲間 »