2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 地域で見た野生ラン | トップページ | ミクニテンナンショウ »

2019年6月10日 (月)

遅れて咲いたヤマシャクヤク

雨予報が出ていたので、肉体労働は午前中で切り上げました。午後から夕方にかけて、予想外の雨量でした。でも、サトイモが喜んでいると思います。

フライング気味に咲く花もあれば、遅れて咲く花もあります。今日は、遅れて咲いた一輪のヤマシャクヤクを掲載します。

Xm1

ヤマシャクヤクは、早春に赤っぽい新芽が伸びて来ますが、葉が展開するに連れ、だんだん緑色を帯びて来ます。

この辺りでは、もう花は終わってしまっただろうと思いながら歩いていると、視線の先に白いものが見えて来ました。「あっ、まだ咲き残っている!」

Xp6030787

ヤマシャクヤクの花の寿命は短く、この残り花には比較的良い状態で出会えたと思います。神様に感謝です。

ximg_5189 xp6030791

何処から見ても、花弁のふんわり感が良いですね。

花芯を撮ってみました。メシベ(花柱)の数は、3個と書かれた図鑑(Web図鑑含む)もありますが、実際には1~6個くらいまで見かけました。ベニバナヤマシャクヤクもそうですが、花柱の数は個体により違いがあります。

xp6030775 xp6030780

他の株は、既に花弁やオシベの姿はなく、果実(袋果)が膨らみ始めていました。

X1560155611

秋になると、果皮が裂開しこんな派手な姿になります。清楚な白い花とは対照的な色合いですね。黒いのが種子で、赤いのは未熟種子です。赤色は、野鳥を呼ぶためでしょうか?

At068

そして、今年の地上部が枯れた晩秋には、株元に新芽を持って厳しい冬を迎えます。

2段目と5段目の写真は、マウスを乗せると別の写真に切り替わります。

« 地域で見た野生ラン | トップページ | ミクニテンナンショウ »

植物観察」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 地域で見た野生ラン | トップページ | ミクニテンナンショウ »