オドリコソウとヒメオドリコソウ
用事があって下界へ降りたついでに、オドリコソウの様子を見て来ました。
【オドリコソウ】
先日、隣県で見たものより大きくなっていました。隣県の自生地は、ちょっと汗をかいて登ったところでしたから・・。
「ありました!」
蕾が膨らみ、2輪ほど開いています。良く見ると、ヒメオドリコソウとオドリコソウが並んで写っています。
5段の舞台に、踊り子が見えます。このように、茎に赤褐色の色素があるものは、淡紅紫色の花をつけます。緑色だけの茎を持つものは、白色の花をつけます。花色の違いは、ヒメオドリコソウのように品種扱いされておりません。花色は個体毎に微妙に変化があり、特別ではないという事でしょうか?
「踊り子のようでしょ?」開花時期は、4~6月とあります。この場所もせっかちな個体を除けば、4月頃からが見頃になると思います。
シソ科オドリコソウ属オドリコソウ(Lamium album L. var. barbatum (Siebold et Zucc.) Franch. et Sav.)。
【ヒメオドリコソウ】
富士市内では、オドリコソウは限られたところでしか見る事が出来ません。でも、このヒメオドリコソウは何処でも見る事が出来ます。
こちらは、樹上に居候しているヒメオドリコソウです。茎の色など、遠目に見てホトケノザかと思ったのですが、ズームして見るとヒメオドリコソウでした。
ヒメオドリコソウは、ヨーロッパ原産の帰化植物です。稀に白花の品種もあるそうですが、私はまだ出会った事がありません。
シソ科オドリコソウ属ヒメオドリコソウ(Lamium purpureum L.)。
« 新東名清水いはらIC高架橋 | トップページ | 下界で見た植物 »
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
コメント