2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« アオキ | トップページ | 国立科学博物館① »

2019年1月15日 (火)

多肉植物

今日は、予報通り昼頃から雨が降って来ました。冬の雨は冷たい・・。

庫内に、少しだけ多肉植物を栽培しています。栽培と言っても、たまに水遣りするくらいですが・・。名前は殆ど分かりません。ご存知の方教えてください。

Ap1150673 Ap1150668

一番元気の良いのがこれです。とても肉厚の葉です。園芸コーナーでは、この種の多肉植物をセダムと呼んでいますが、ベンケイソウ科マンネングサ属(Sedum)に分類されるそうです。

Ap1150672 Ap1150650

左も、かなり肉厚の葉を持っています。

右は、元職事代に、毎日事務所へ戻るのが夜中になる私の気持ちを和ませるようにと、別部署の人が机の上に置いてくれた多肉植物です。あれから20年以上の歳月が経つと思います。ベンケイソウ科マンネングサ属玉つづりの仲間だと思います。

Ap1150671 Ap1150680

左は、毎年花を咲かせます。ベンケイソウ科リュウキュウベンケイ属?

右は、ベンケイソウ科カランコエ属月兎耳(つきとじ)の名札がついていました。

Ap1150675 Ap1150666

この二つは似ていますが、微妙に違うように思います。

ブログ友から頂いた、アロエの仲間も元気に育っています。

Ap1150659 Ap1150661

左は斑入り葉です。右は鋸歯が凄いですね。

Ap1150657

こちらは左の鋸歯。葉縁の斑が、日本刀の刃文のようです。

Ap1150663

右の鋸歯。サメの歯みたいでしょ?

Ap1150695

点のような斑が入っているタイプです。このアロエは、低温に弱く、庫内へ取り込みが遅れて、枯れ死の危機に陥った事があります。

Ap1150696

鋸歯は一番短いです。

多肉植物は、水遣りを忘れても簡単に枯れる事はありません。怠け者の私向きの植物と言えます。長年我が家にいると、ペットのような気持になります。

« アオキ | トップページ | 国立科学博物館① »

植物観察」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 多肉植物:

« アオキ | トップページ | 国立科学博物館① »