2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« シュンラン | トップページ | ハルザキヤツシロラン実生実験容器 »

2019年1月10日 (木)

季節だより観察会(1月)

今日は、月一回の季節だより観察会でした。昼頃まで用事があって慌てて出たため、最初違う公園に向かってしまいました

Aimg_0361 Aimg_0360

場所は中央公園・・主としてコケ観察を行いました。ケヤキは、広い所で伸び伸び育つと、箒のような見事な樹形になりますね。

Aimg_0351 Ap1100228

この植物は良く目にしますが、名前を知りませんでした。アベリア/ハナゾノツクバネウツギというそうです。花筒が落ちた後が、ツクバネに似ていますね。

Ap1100218 Ap1100239

左は、地衣類ダイダイゴケ属・・ツブダイダイゴケだったかな?橋のコンクリートに生えていました。

右は、我が家でも良く見かけるコケです。サヤゴケと教えて頂きました。

Ap1100243 Ap1100254

イトゴケとヒロハツヤゴケだったと思います。

Ap1100263 Ap1100265

このコケも、我が家のハクモクレンに着生しています。ヒナノハイゴケです。

Ayasudegoke1 Ayasudegoke2

ヤスデゴケ属も、我が家で見る事が出来ます。カラヤスデゴケやミドリヤスデゴケなどがあるそうですが・・。

Arousokugoke Atatigoke1

ロウソクゴケとタチゴケです。ロウソクゴケは、コケの名がついていますが、地衣類です。

タチゴケは、教えて頂かなければスギゴケだと思っていました。

Ap1100286

ノキシノブの胞子嚢を観察してみました。

ズームすると・・。

Ap1100290

虫のようで不気味でしょ?

帰宅して富士山を見ると・・。

Aimg_0370

笠雲がかかっていました。天気予報では晴れのはずでしたが、午後から雲が多くなり肌寒い一日でした。

« シュンラン | トップページ | ハルザキヤツシロラン実生実験容器 »

植物観察」カテゴリの記事

苔と羊歯」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 季節だより観察会(1月):

« シュンラン | トップページ | ハルザキヤツシロラン実生実験容器 »