石津浜広場(焼津市)
焼津市にある石津浜広場から見た景色を撮ってみました。
駐車場から少し歩いて階段を上ると、こんな絶景が見えて来ました。
富士山に向かって左手と右手。砂丘で見るような、細かい砂が敷き詰められていました。
かなり広大な面積です。中途半端でなくて、とても素晴らしいと思います。
富士山をズームしてみました。遠くで見る富士山の方が雄大に感じます。
細かい砂の敷き詰められた広場から少し海に近づくと、ハマゴウの群生する砂浜が見えて来ます。彼方に見えるのは、南アルプスの山々です。
砂浜から見た富士山方面。三保の海岸から見る富士山より、こちらの方が良いと思います。
打ち寄せる波を見ていると、義父に教わった磯網(磯打投網)を思い出します。そういえば、磯網も釣りもかなりご無沙汰です。来年は再開しようかな・・。
津波避難用の展望台に上ってみました。避難時の安全を考慮して、階段のステップは普通のものより低く作られていました。
「あれは、もしかしたら!」
若かりし頃、あの建物の新築工事に電気設備工事の事務所スタッフとして参加しました。
当時、周囲は田圃ばかりで現在の姿が想像も出来ませんでした。敷地の中央には水路があって、みんなで掃除をしていると、沢山のナマズが捕まりました。また、近くの小川にはとても大きな貝(ドブガイ?)が棲んでいました。誰かが捕まえて来てストーブの上で焼きましたが、身が締まって強くて食べられませんでした。仕事はとても大変でしたが、楽しい思い出が沢山あります。
« 海岸に生える植物(焼津市) | トップページ | カヤランとクモラン »
「地域文化」カテゴリの記事
- 後世に残したい場所(2020.11.20)
- 希少植物保護好適地(2020.08.16)
- どんどん焼き2020(2020.01.12)
- 新年のご挨拶(2020.01.01)
- 大浜海岸(2019.12.10)
コメント