浮島ヶ原自然公園(11月上旬)
今日は公園の当番でした。自宅を出る少し前に雨が降りましたが、公園では何とか降られずにすみました。今回も、ロケットランチャーのような望遠レンズを持った人が、何人か訪れました。また、ザリガニ釣りに来た家族連れも何組かいて、思ったより来園者がいました。
木道を歩いて行くと・・。
ミゾソバとアキノウナギツカミが花盛りでした。ミゾソバは、かなり前から咲いていたと思います。次から次へと咲き続けるようです。
ミゾソバ(左)とアキノウナギツカミ(右)の花は、とても良く似ています。葉を見れば区別出来ますが、ミゾソバは花序柄に赤い腺毛が生えていますがアキノウナギツカミにはありません。
そこで、気になった植物があります。茎が赤っぽく、地を這い、アキノウナギツカミに少し似ていて、花序柄に腺毛の生える植物が図鑑に掲載されていました。茎には、小さい棘があるものと無いものがあるとも書かれていました。ヤノネグサ・・もしかしたら目にしているかもしれません。確認に行かなくては・・。
シロバナサクラタデも、まだ花が見られました。タデ科の植物は、花期が長いようですね。
面白い果実をつけるゴキズルも熟し始めたようです。種子を撮ってみましたが、これでは良く分かりませんね。
下半分が落ちて帽子だけ残っていました。どんぐりの殻斗のようです。
こちらは、コバノカモメヅルの果実です。イケマの果実が小型になったような感じです。
タコノアシも、茹蛸のような色になって名前が分かり易くなっていました。
5室に分かれた蓋が外れ、種子を撒き始めていました。白~薄黄色の粉のような種子です。
さて、苦手なイネ科の植物の花穂です。スズメノヒエの仲間だと思いますが・・。
葯が黄色ですからスズメノヒエでしょうか?
前回当番から日が経っていましたので、葦が刈られているかと思ったら、まだ手が付けられていませんでした。サワトラノオのロゼットが、姿を現していると思うのですが、木道脇を探すと、カヤツリグサの仲間が繁茂していて見つかりませんでした。早くロゼットに日光を当てた方が良いのでは?なんて素人ながらに心配してしまいました。
「浮島ヶ原自然公園」カテゴリの記事
- 浮島ヶ原自然公園(7月-②)(2020.07.11)
- 浮島ヶ原自然公園(7月-①)(2020.07.10)
- 浮島ヶ原自然公園のサワトラノオ②(2020.02.16)
- 浮島ヶ原自然公園のサワトラノオ①(2020.02.16)
- 浮島ヶ原自然公園(2月中旬)(2020.02.14)
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
コメント