2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 季節だより観察会(十月) | トップページ | プテロスティリス・オブツサ »

2018年10月11日 (木)

イシミカワ

昨晩は、富士山の笠雲予報の通り雨が降りました。野菜畑には、有り難い雨です。

再生畑②にイシミカワが生えていたので、観察してみました。

Apa110468 Apa110469

この植物も、鋭い棘を持っています。袖を捲ってうっかり触ると、痛い目に遭います。花序は皿のような苞の上についています。面白いですね。

Apa110452 Apa110470

三角形の葉と、葉状の托葉です。下に掲載したママコノシリヌグイの葉に比べて、三角の頂部が少し丸みを帯びていて、葉柄も葉の縁ではなく、少し中についています。

Apa110472 Apa110479

葉裏の脈上や葉の縁にも棘が生えています。本当に危険な植物ですね。

葉柄や茎の棘も撮ってみました。

Apa110467

葉柄と上部の棘。

Apa110461

上の写真より下の部分~中間部の棘。

Apa110465

更に下の棘。葉柄や上部の方が棘が目立ちます。

Apa110483

こちらは、特徴ある果実です。

Apa110491 Apa110505

果皮のように見えるのは、花後に多肉質になって緑白色から紅紫色、青藍色に変化した花被だそうです。多肉質の花被が破れて、種子が見えていました。剥がすと、光沢のある種子が姿を現しました。

そう言えば、この植物の花をちゃんと見た覚えがありません。

捜してみると・・。

Apa110498 Apa110499

咲いていました!

Apa110485 Apa110487

地味な花ですね。良く見ないと、若い果実と区別がつきにくい・・。

タデ科イヌタデ属イシミカワ(Persicaria perfoliata (L.) H.Gross)。

三角形の葉と鋭い棘を持つ、似た植物があります。

B1539247719

こちらは、ママコノシリヌグイです。登録者の方は、なんというひどい名前をつけたのでしょう?

影になって分かり難いですが、葉柄が葉の縁についています。また、イシミカワに比べて葉先が尖っています。花はミゾソバに似ています。イシミカワの花とはかなり違いますね。

Bbpa100278

棘も、同じように下向きですが、イシミカワと違います。

タデ科イヌタデ属ママコノシリヌグイ(Persicaria senticosa (Meisn.) H.Gross)。トゲナシママコノシリヌグイ( var. inermis Sugim.)もあるそうです。

今日は、シキミ畑の農薬散布にやって来ました。周辺の畑に一気に散布して行きましたので、風向きが変わっても臭います。部屋の中まで臭くなるので、窓も開けられません。シキミの実は植物としては唯一、毒物及び劇物取締法により劇物に指定されています。有毒植物の上に、頻繁に農薬散布するなら、民家から離れたところで栽培してほしいものです。

« 季節だより観察会(十月) | トップページ | プテロスティリス・オブツサ »

植物観察」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イシミカワ:

« 季節だより観察会(十月) | トップページ | プテロスティリス・オブツサ »