2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ

« 探し物ついでに見た植物② | トップページ | キノコ・変形菌など(須津川観察会) »

2018年9月 1日 (土)

ジュズダマ属

幼い頃、数珠などを作って遊んだ、ジュズダマ属の花の観察です。

Ap9010759

ジュズダマ属は、帰化植物です。目的を持って栽培しているわけではありませんが、十年以上前から我が家に住み着いています(秋になると引き抜き、零れ種で代を繋げています)。

Ap9010749 Ap9010751

イネ科の植物は、どれも複雑な花を付けますね。玉のような部分の頂部についているのが雄花です。

Ap9010769 Ap9010744

中には、頂部から出ていない雄花も見受けられます。他の雄花に比べて長いですね。

Ap9010768

数珠玉のような部分を包鞘(ほうしょう)と呼ぶそうです。この中に雌花があり、実るに連れて包鞘は固くなり、子房はこの中に充満するとあります。

Ap9010766 Ap9010764

メシベを観察してみました。包鞘の頂部から出ている白い髭のような部分がメシベの柱頭です。オシベと同様に時間の経過とともに褐色になって行きます。

イネ科ジュズダマ属ジュズダマ(Coix lacryma-jobi L.)、ハトムギ(Coix lacryma-jobi L. var. ma-yuen (Roman.) Stapfは、ジュズダマの変種です。

ジュズダマとハトムギは、同じものだと思っていたのですが、種子やでんぷんなどにも違いがあり、また、ジュズダマは多年草なのに対して、ハトムギは一年草という大きな違いもあるそうです。今年は果実を見て、どちらか確認するつもりです。身近なところで見る植物を、もっと勉強しなくては・・。

« 探し物ついでに見た植物② | トップページ | キノコ・変形菌など(須津川観察会) »

植物観察」カテゴリの記事

果樹野菜」カテゴリの記事

コメント

もこままさん、今日は!
そうそう、お手玉にジュズダマを入れた記憶があります。
最近では、アズキや大豆でしょうか?
ジュズダマ属も珍しい存在になりつつあると思います。
最近、ダリア、ケイトウ、カンナなどの花を見ると昔を思い出します。
どこの家でも栽培していたのに、段々見る機会が少なくなって来ました。

こんばんは。
子供の頃に 数珠玉の実をお手玉に入れて遊びました。
今の所に越してきた頃は近所の田んぼの畦道に生えていましたが
最近は 土地改良 とかで田んぼが様変わりし ジュズダマも姿を消しました。
今頃のお手玉には 何が入っているのでしょうね???

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジュズダマ属:

« 探し物ついでに見た植物② | トップページ | キノコ・変形菌など(須津川観察会) »