2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 9月半ばの浮島ヶ原自然公園 | トップページ | 再生畑②などで見た植物 »

2018年9月16日 (日)

義母の家の植物

今日は、お彼岸前のお墓の掃除で義母の家に行きました。その時撮った庭の植物を掲載します。

Ap9160708

大切に鉢植えされていた、アメリカタカサブロウの花と果実です。町中に住む義母にとっては、除去対象植物でも大切なものなんですね。

Ap9160705 Ap9160703

タカサブロウとアメリカタカサブロウは、種子の翼で区別するそうです。この種子には、翼が無いからアメリカタカサブロウだと思います。

キク科タカサブロウ属アメリカタカサブロウ(Eclipta alba (L.) Hassk.)。

Ap9160711_2

隣には、目の覚めるような真紅の花が咲いていました。

Ap9160695 Ap9160696

この葉の形から、ルコウソウとマルバルコウソウの交雑種、モミジルコウ(ハゴロモルコウソウ、モミジルコウソウ)のようです。

ヒルガオ科サツマイモ属モミジルコウ(Ipomoea x multifida (Raf.) Shinners)。

Ap9160740 Ap9160741

何時も、名前がすぐに出てこない・・。タイワンレンギョウ(ハリマツリ)が少しだけ咲き残っていました。右は果実です。

クマツヅラ科ハリマツリ属タイワンレンギョウ(Duranta erecta L.)。

Ap9160738 Ap9160737

こちらは、マツバボタンです。こういう色合いが好きです。そっくりな葉で菊のような花が咲くのは、マツバギクになります。

スベリヒユ科スベリヒユ属マツバボタン(Portulaca grandiflora Hook.)。

Ap9160712 Ap9160713

こちらはサルスベリの花です。オシベが多いですね。

ミソハギ科サルスベリ属サルスベリ(Lagerstroemia indica L.)。

Ap9160734

これはブッソウゲ(ハイビスカス)のようです。義母の家では、一年中屋外で育ちます。

アオイ科フヨウ属ブッソウゲ(Hibiscus rosa-sinensis L.)。

※ハイビスカス(Hibiscus)の名前は、属名を表現したもので、園芸用として幾つかの種が「ハイビスカス」として流通しているそうです。その代表的なものがこのブッソウゲとありました。

Ap9160718 Ap9160730

キンカンも沢山生っていました。昨年は甘煮を作ってくれました。

ミカン科キンカン属キンカン(Citrus japonica Thunb.)。

少し前に、親戚からスッポンの子を貰って来ました。とても可愛いのですが、あげた餌を食べていないようです。義母の家の近くにある老舗の金魚屋さんに相談したところ、イトミミズが良いだろうとの事になり、少しだけ買って来ました。ピンセットで摘まんで容器の中に入れたところ、直ぐに食べてくれました。Web検索すると、餌付かないで悩んだことのある飼育者が多いようです。とにかく、第一関門はクリアーです。何時までも元気でいてほしいものです。大切に育てなくては!

« 9月半ばの浮島ヶ原自然公園 | トップページ | 再生畑②などで見た植物 »

植物観察」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 義母の家の植物:

« 9月半ばの浮島ヶ原自然公園 | トップページ | 再生畑②などで見た植物 »