ヒメノヤガラとムラサキニガナ
富士市某所で見つけたヒメノヤガラとムラサキニガナです。両者の関係?近くに生えていただけです。
【ヒメノヤガラ】
花の時期は過ぎていましたが、この場所で出会えるとは思ってもいませんでした。富士市植物目録に記載されていますが、出う事は極稀だと思います。
こちらはかなり子房が膨らんでいました。二株を観察すると、結実率が良いので自家受粉するのかもしれません。無事種子を飛散して、子孫を増やしてほしいと願っています。
ラン科ヒメノヤガラ属ヒメノヤガラ(Hetaeria sikokiana (Makino et F.Maek.) Tuyama)。
Ylist標準学名では、Chamaegastrodia sikokiana Makino et F.Maek.となっており、上記学名はシノニムとなっていますが、日本のランハンドブックで、「形態の特異性からChamaegastrodia属の種として発表されたが、Hetaeria属に含める事が適当である。」とありますので、それに従いました。
ところで、Hetaeria(ヘタエリア)・・米倉先生の「維管束植物分類表」には、オオカゲロウラン属(新称)とありましたが、大場先生の「植物分類表」では、ヒメノヤガラ属としてオオカゲロウラン、カゲロウラン、ヤクシマアカシュスランそして、ヒメノヤガラが挙げられていました。諸先輩のWebページなども参考に、Hetaeria:ヒメノヤガラ属としました。なんか、サカネランとフタバランの関係みたいでややこしいですね。
【ムラサキニガナ】
この植物に初めて出会ったのは、遠州森町の林内でした。変わった形の葉が印象的でした。その後、富士市内でも幾度か出会いましたが、個体数は多くありません。
日照の悪い所に生えているせいか、花数も少なく弱々しい感じでした。
同属のアキノノゲシやヤマニガナは黄色系の花ですが、こちらは和名通り紫の花が咲きます。綺麗ですね。
キク科アキノノゲシ属ムラサキニガナ(Paraprenanthes sororia (Miq.) Chang ex C.Shih)。
« ヒナノシャクジョウと変形菌 | トップページ | ベニシュスラン »
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
「腐生植物」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- クロヤツシロラン果実の頃(2020.11.10)
- 土通草(ツチアケビ)三度(2020.10.18)
- ヤツシロラン類根状器官の様子(2020.10.04)
- 散歩道のクロヤツシロラン(2020.10.03)
「野生蘭」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- 晩秋の着生ラン(2020.11.28)
- クロヤツシロラン果実の頃(2020.11.10)
- 野生ランの生存確認とキノコ(2020.10.20)
- 土通草(ツチアケビ)三度(2020.10.18)
コメント