不法投棄監視パトロールで出会ったアジサイの仲間
月二回以上を義務付けられている、不法投棄監視パトロールに行って来ました。今回は、林内に捨てられたコンクリート壁の解体クズを発見しました。このところ、ポイ捨ても少なくなったと思っていたのに、とても残念です。
今日の記事は、パトロールで出会ったアジサイの仲間を集めてみました。
【タマアジサイ】
他のアジサイ属の花がほぼ終わり、これから見頃になるタマアジサイです。
タマアジサイは、一般的に人の背丈ほどになりますが、写真は一尺ほどで蕾を持ち、花を咲かせています。断崖のような過酷な環境に生えると、小さくても花を咲かせるようですね。
薄紫色の両性花を囲んで、白い装飾花が付きます。左側の花に集っているのは、ヨツスジハナカミキリでしょうか?
両性花はまだ蕾ですが・・。「苞に包まれ玉状になった蕾が、裂けるように開花し・・」とあります。この状態を開花として見るのでしょうか?
アジサイ科アジサイ属タマアジサイ(Hydrangea involucrata Siebold)。
極稀に、こんな花を見る事があります。両性花は白/淡いピンクで、装飾花の中心も白色です。今年は、まだ開花しておりませんでした。
アジサイ科アジサイ属シロバナタマアジサイ(Hydrangea involucrata Siebold f. leucantha Sugim.)。
少しだけ見られる花もありました。この林道沿いでは、彼方此方で見る事が出来ます。
アジサイ科アジサイ属ノリウツギ(Hydrangea paniculata Siebold)。
装飾花が一枚ですので、イワガラミと分かります。
アジサイ科イワガラミ属イワガラミ(Schizophragma hydrangeoides Siebold et Zucc.)。
コアジサイも、多く見る事が出来ます。秋になると、黄色く黄葉して目を楽しませてくれます。
アジサイ科アジサイ属コアジサイ(Hydrangea hirta (Thunb.) Siebold et Zucc.)。
こちらは、ノリウツギのように円錐状ではなく平たい事と、装飾花の形などからヤマアジサイだと思います。
アジサイ科アジサイ属ヤマアジサイ(Hydrangea serrata (Thunb.) Ser. var. serrata)。
今夜は、用事がありますので、時間指定で早めにアップします。植物の名前が、間違っていたら教えてください。
最近のコメント