最近出会ったクモキリソウ属
最近、出会ったクモキリソウ属(Liparis)の野生ランを集めてみました。クモキリソウ属は、花の形態変異が多く興味深い野生ランです。
冬に地上部が枯れるものが多いクモキリソウ属の中でも、このコクランは基本的に常緑です。今年はまだ新芽が出ていない・・。
ラン科クモキリソウ属コクラン(Liparis nervosa (Thunb.) Lindl.)。
左はフガクスズムシソウです。他は、まだ芽が伸び始めた頃ですが、この個体だけフライング気味でした。目の高さにいるので、悪い小父さんに連れ去られないか心配です。
右は、クモキリソウの花です。我が家の近くではまだ蕾ですが、少し標高の高い場所に生えていたこの株はもう開花していました。
ラン科クモキリソウ属フガクスズムシソウ(Liparis fujisanensis F.Maek. ex F.Konta et S.Matsumoto)。
ラン科クモキリソウ属クモキリソウ(Liparis kumokiri F.Maek.)。
左がクモキリソウ、右がジガバチソウです。
クモキリソウとジガバチソウは、葉の網目模様で区別出来ると書かれています。確かに右の方が網目が目立ちますが、見方によっては左にも・・。顕著な違いの個体ばかりではありませんので、慣れないと難しいと思います。
電源周波数60Hzエリアで撮ったジガバチソウの花です。全体像はピンボケなので未掲載。富士山麓ではこれからだと思います。
ラン科クモキリソウ属ジガバチソウ(Liparis krameri Franch. et Sav.)。
こちらは、スズムシソウです。緑の中では目立たない花なので、背景の暗い所を選んで撮りました。
花は終盤を迎え、一部子房が膨らんでいました(右の写真の下部)。周辺を探索すると、子株と思われる葉が点在していました。この果実が、無事育って種子を飛散させ、子孫を増やしてほしいと願っています。
幼い頃、父親に連れられて行った林の脇で、この植物の群生を見ました。今では出会えるのも稀な存在となってしまいました。
横顔・・。
ラン科クモキリソウ属スズムシソウ(Liparis makinoana Schltr.)。
この林内に、花粉をまき散らしている植物が分かりました。針葉樹の雄花は、雌花に比べて数が多く、沢山の花粉を飛ばすようです。
昨年は、筑波実験植物園で、幻のシマクモキリソウ(Liparis hostifolia (Koidz.) Koidz. ex Nakai)に偶然出会う事が出来ました。クモキリソウ属で、静岡県も自生地となっているクモイジガバチ(Liparis truncata F.Maek. ex T.Hashim.)に出会えたら・・なんて思いを持っています。
諸先輩のWeb写真を見ると、近接写真以外は花が終盤を迎えたフガクスズムシソウのように見えます。もしかしたら、フガクだと思って撮り溜めた写真の中に写っていたかも?LAN-DISKをチェックしなくては・・。同じ撮影場所のような写真が多く見受けられますので、情報が拡散しているようです。この植物には、静岡県・・出来れば富士山南面で出会いたいものです。
図鑑には、フガクスズムシソウやクモイジガバチは、ミズナラに着生するので巨木の保護が必要と書かれています。ミズナラ?私はまだミズナラに着生するフガクスズムシソウに出会った事は無いと思います。ミズナラは、着生ランの探索対象から除外していました。富士山麓には、ミズナラの巨木が沢山あります。今後は、探索対象に含めなくては・・。
« 観察会(愛鷹ツツジ群生地) | トップページ | ギンリョウソウ »
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
「野生蘭」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- 晩秋の着生ラン(2020.11.28)
- クロヤツシロラン果実の頃(2020.11.10)
- 野生ランの生存確認とキノコ(2020.10.20)
- 土通草(ツチアケビ)三度(2020.10.18)
コメント