ギンリョウソウ
今日は、不法投棄監視パトロールで林道を走りました。山間部に住んでいると、対象エリアが広くて大変・・。
梅雨時になると、ギンリョウソウが姿を現します。光合成を行わず、キノコなどの菌類の菌糸を食べて(養分をもらって)生きているそうです。
そして、長身の美人もいれば、足の短い奴、スリムな奴、メタボな奴もいます。場所によって、その姿は様々です。
花を接写してみました。中央の青っぽい部分が雌蕊で、その周りにある黄色味を帯びた部分のが雄蕊です。
稀に、ピンク系のタイプもあります。場所によっては、鱗片葉までピンクや赤味を帯びた個体もあるそうです。
果実は、目玉親父のような液果です。薄暗い林内を歩いていると、割と目につきます。見方によっては不気味な果実です。
ギンリョウソウは新体系(APG植物分類体系)でツツジ科に分類されています。「ギンリョウソウが、ツツジ科?」なんて思ってしまいますよね。旧体系では、イチヤクソウ科、シャクジョウソウ科などに分類されていましたが、どちらもツツジ科に含まれる事になったそうです。
ツツジ科ギンリョウソウ属ギンリョウソウ(Monotropastrum humile (D.Don) H.Hara)。ベニバナギンリョウソウ(Monotropastrum humile (D.Don) H.Hara f. roseum (Honda) Yonek.)。
« 最近出会ったクモキリソウ属 | トップページ | ヒトツボクロ »
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
「腐生植物」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- クロヤツシロラン果実の頃(2020.11.10)
- 土通草(ツチアケビ)三度(2020.10.18)
- ヤツシロラン類根状器官の様子(2020.10.04)
- 散歩道のクロヤツシロラン(2020.10.03)
コメント