カモメヅルの仲間
オオカモメヅルの様子を見て来ました。こういう植物にあまり目を向けてこなかったので、似た植物も集めてみました。
【オオカモメヅル】
標高1,300m辺りでしょうか?やっと咲き始めたところです。
直ぐ近くで、色違いの花も見る事が出来ました。花冠の表面に綿毛がある事と副花冠(アズキ色の部分)が大きくて目立つ事が同定のポイントだそうです。
蕾と葉の様子です。オオカモメヅル・・どこが大きいのかと思ったら、「葉が大きい」とありました。この近くには、キョウチクトウ科カモメヅル属のイケマが生えており、大きいという印象は持てませんでした。
キョウチクトウ科オオカモメヅル属オオカモメヅル(Tylophora aristolochioides Miq.)。
標高300m辺り・・再生休耕畑②に生えていました。刈り取らずに保護しています。「花冠の表面に綿毛があり、裂片の先が尖り、副花冠にも毛がある」とあります。
副花冠の毛は、この写真では良く分かりませんね。次回はもっとズームして撮ります。
キョウチクトウ科オオカモメヅル属コカモメヅル(Tylophora floribunda Miq.)。
個体毎に花色に違いがあります。花が緑白色の品種をアズマカモメヅルと呼ぶそうです。「花冠は無毛で、裂片が長くて、花が大きい」とあります。
コカモメヅルとコバノカモメヅルなんて紛らわしいですね。コイチヤクソウとコバノイチヤクソウを思い浮かべました。こちらは、スズサイコと同じカモメヅル属に分類されます。
キョウチクトウ科カモメヅル属コバノカモメヅル(Vincetoxicum sublanceolatum (Miq.) Maxim. var. sublanceolatum)。
旧ガガイモ科は、APG分類体系でキョウチクトウ科に含められました。植物の名前が間違っていたら教えてください。
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
コメント