ギンランとササバギンラン
キンランと言えばギンラン・・今日は、キンランと同じ林に咲いていたギンランとササバギンランを観察してみました。
【ギンラン】
薄暗い所に咲く、白い小さな花は撮り難い・・。富士山周辺の私の探索範囲では、ササバギンランは良く見かけますが、それに比べてギンランは少ないと思います。でも、この林内では、ギンランの方が多く見受けられました。
開いている花を探したのですが、この日は見つかりませんでした。
横顔。「距が長く突き出る」とあります。同属の中では・・ですね。
ラン科キンラン属ギンラン(Cephalanthera erecta (Thunb.) Blume var. erecta)。
【ササバギンラン】
開いている花を見付けました。ピントが合っているのか、分からずに撮りました。
日本のランハンドブック①に、「花は白色、・・・わずかに開く」とあります。これって、わずか?
こちらも横顔。「距は短く突き出る」・・ギンランに比べると、短いのが分かります。
ラン科キンラン属ササバギンラン(Cephalanthera longibracteata Blume)。
この他に、ギンランに似たクゲヌマランは、「距が極めて短い」・・実際に見ると、無いようにも見えます。距の長さの違いはなぜ?
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
「野生蘭」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- 晩秋の着生ラン(2020.11.28)
- クロヤツシロラン果実の頃(2020.11.10)
- 野生ランの生存確認とキノコ(2020.10.20)
- 土通草(ツチアケビ)三度(2020.10.18)
コメント