2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« アオゲラ | トップページ | 季節だより観察会① »

2018年3月 9日 (金)

家の周りの植物

今日も雨・・PCを使って書類作成などを行いました。現役の時は、目の周りが痙攣するくらいハードだった事もあります。でも、PCが無かったら仕事になりませんでした。PCが普及する前は、打合せ簿などを手書き作成したり、図面をドラフターで描いていました。あの頃が懐かしいです。

ネタ切れなので、家の周りの記事が続きます。

Ap3090625 Ap3090620

ヒョウガミズキの蕾が膨らんで来ました。

Ap3090616

これは、高知県出身の方からトサミズキと言われて頂いたものです。休眠期だったので間違えられたようです。小さな株でしたが、歳月を経てかなり大きくなりました。

Ap3090622 Ap3090623

その横では、カワヅザクラの次に咲くカンヒザクラが、蕾を膨らませていました。

Ap3090639

山間の地でも、タチツボスミレが咲き始めました。横に見える葉は、カキドオシです。また除去しなくては・・。

Ap3090628 Ap3090666

フキの葉も出て来ました。右は、サンショウバラの仲間・・八重咲の十六夜薔薇の芽です。

Ap3090656 Ap3090642

サンショウの芽も緑になって来ました。今年も、嫁さんにゴマをすって、佃煮を作ってもらおう!借りてきた猫は、気遣いが大変です。

Ap3090646

サンショウは、ミカン科です。果実のツブツブがミカンと同じですね。

さて、明日は今年度最後の「季節だより観察会」です。天気はどうだろう?

« アオゲラ | トップページ | 季節だより観察会① »

植物観察」カテゴリの記事

コメント

雪ん子さん、今晩は。
嘱託勤務になってからも、パソコンの使用時間が減りませんでした。
減ったのは給料だけ・・会社は儲かったはずです。
現役時代の職が、第二の人生でもいろいろ役立っていると思います。
植物観察や休耕畑の作業にも、技術屋で培ったものの考え方が根底にあります。

写真のフキは、日当り良く寒風の当たらない場所なので、他よりも早く葉が展開して来ます。
少しずつ山野がにぎやかになって来ました。
楽しみですね。

おはようございます。

現役時代のお話、あまりにも私と同じような様子なので・・・
ドラフターでの作図、書類の手書き(書き損じると修正ダメな手簿)
一日中PCで作図の修正で・・・午後になったら目に異常が・・・
眼科へ飛んでいったことも有りました(結局疲れ目)
40歳近くなって測量の世界へ飛び込んだ私
今考えると、良く身体が持ったと思います。
でも、今となっては楽しい世界、いい思い出です。

妙高も雪がずいぶん消えましたが
そちらは一足、二足もはやい芽吹きの季節
フキの葉っぱが大きいのにビックリです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 家の周りの植物:

« アオゲラ | トップページ | 季節だより観察会① »