お花見ウォークのご案内(富士市)
今日は、沼川沿い遊歩道の草刈りに参加して来ました。このエリアは笹や蔓が多く、いつも以上に疲れました。
コンデジを持って行かなかったため、スマホで撮ってみました。工場地帯の遊歩道でも、このように自然に親しめる場所があります。
今日も、ジヤトコさんの方たちが多数参加してくれました。お陰で、私がこの草刈りに参加したばかりの頃に比べれば、見違えるような遊歩道になりました。
草刈りした遊歩道は、お花見ウォークのルートにもなっています。皆さんも、家に閉じこもっていないで参加してみませんか?
オカメザクラ(マメザクラ×カンヒザクラ)が、見頃になって来ました。
こちらは、父親が溶岩に植え付けたイワヤツデ(タンチョウソウ)です。ただ置いてあるだけですが、十数年毎年花を咲かせています。
« 富士山南麓の春 | トップページ | トウゴクサバノオ »
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
「地域文化」カテゴリの記事
- 後世に残したい場所(2020.11.20)
- 希少植物保護好適地(2020.08.16)
- どんどん焼き2020(2020.01.12)
- 新年のご挨拶(2020.01.01)
- 大浜海岸(2019.12.10)
「呟き日記」カテゴリの記事
- 今後の事(2021.03.05)
- 新たなブログ開設(2020.12.31)
- 不法投棄監視パトロールついでの自然観察(2020.11.11)
- プチ探索(富士宮市)(2020.10.01)
- 義母の家のセイヨウサクラソウ(2020.02.09)
コメント