トウゴクサバノオ
二つ前の記事で、フクロウの森(標高1,000mくらい)のトウゴクサバノオの様子を掲載しました。富士山南麓では、この辺りから上に生えており、蕾が上がって来るのはもう少し先だと思います。
愛鷹山系某所(標高は、上記の半分くらいでしょうか?)では・・。
数株ですが、蕾が見えていました。中には、開きかけも見つかりました。
一輪だけ、淡黄色の花弁状の萼片が開いていました!黄色い部分は、蜜腺状の花弁です。
キンポウゲ科シロカネソウ属トウゴクサバノオ(Dichocarpum trachyspermum (Maxim.) W.T.Wang et P.K.Hsiao)。
富士市植物目録には、シロカネソウ属(Dichocarpum:ディコカルプム)として、ツルシロカネソウ(シロカネソウ)とこのトウゴクサバノオが記載されています。もしかしたら、隣の件に自生するというハコネシロカネソウが、風に乗ってやって来ているかも?
◇疑問だった事
シロカネソウとシロガネソウどちらが正しいのでしょう?まだ植物の名前が殆ど分からなかった頃、山渓の図鑑を見てシロガネソウと書いたところシロカネソウだと教えて頂きました。漢字では白銀草ですから、どちらの読み方も出来ます。最新の分類体系に準拠した米倉先生の日本維管束植物目録やYlist、大場先生の植物分類表には、シロカネソウと記されています。もしかしたら、最初につけられた和名はシロガネソウで、偉い先生の一言でシロカネソウになったのかもしれません。いずれにしても、現在の分類体系ではシロカネソウが正解のようです。
« お花見ウォークのご案内(富士市) | トップページ | 再生休耕畑① »
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
コメント