2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« カイコバイモ | トップページ | 再生休耕畑①(3月下旬) »

2018年3月25日 (日)

三保の植物観察

暖かくて穏やかな一日でした。今日は、静岡市清水区三保へ行って来ました。

Aimg_3156

各地で桜の開花が告げられています。この辺りでは、富士市よりもずっと開花が進んでいました。

Aimg_3106 Aimg_3121 Aimg_3120

ヤシの木に着生している植物を観察してみました。ヤシの仲間には、いろいろな種類があるそうですが、これがどういう種類なのか私には分かりません。

右の一枚葉のシダは、ヒトツバのようです。びっしり生えていました。

Aimg_3096 Aimg_3109

左のシダはタマシダの仲間でしょうか?別の木をズームして見ると、マツバランが着生していました。このシダは、下界や町中で出会う事の多い植物です。

Aimg_3083 Aimg_3123

タマシダの仲間は、地上にも生えていました。右のマツバランには、胞子嚢が見えます。

Aimg_3086

タマシダで良いのでしょうか?間違っていたら教えてください。

Aimg_3146 Aimg_3147

クロマツの枝に、見慣れない植物が生えていました。株元の様子から、寄生しているようです。何だろう?

Aimg_3138

18.8倍ズームで撮ってみました。マツグミだと思われます。

Aimg_3150 Aimg_3154

マツグミは、図鑑で見た事はありますが、実際見たのは初めてです。今まで見た樹上の半寄生植物は、ヤドリギとヒノキバヤドリギです。これで三種類目の出会いになります。

右は、クロマツの下に生えていた一枚葉のシダです。県中部では、こんな光景を良く目にします。

Aimg_3116

こちらは、ヤシの木に着生していたものですが、上右と同じシダだと思います。一枚葉で、葉の裏一面に胞子嚢のついたものが見えますので、ヒトツバのようです。富士市でも、防潮林のマツなどに着生しているのを見かけますが、稀です。

Aimg_3094

シャガの花も咲いていました。場所によっては群生しますが、こうして見ると綺麗な花ですね。

◇初見の植物

オオバヤドリギ科マツグミ属マツグミ(Taxillus kaempferi (DC.) Danser)。環境省RDB、静岡県共に指定はありませんが、多くの地域で絶滅危惧種に指定されています。食用になると書かれていました。

富士市植物目録に記載はありますが、私はまだ出会った事がありません。

« カイコバイモ | トップページ | 再生休耕畑①(3月下旬) »

植物観察」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三保の植物観察:

« カイコバイモ | トップページ | 再生休耕畑①(3月下旬) »