2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« ジロボウエンゴサク | トップページ | カイコバイモ »

2018年3月23日 (金)

コシノコバイモ

静岡県で自生が確認されているバイモ属は、カイコバイモとコシノコバイモです。でも、コシノコバイモは、今まで見た事がありませんでした。

杉野先生の静岡県産希少植物図鑑には、「伊豆・中部・西部の記録がある。」と書かれています。現在は、中・西部の極限られた場所で、確認されているようです。富士市では出会えないその植物を、見る事が出来ました!

Aimg_2946 Ap3231531 Ap3231532

カイコバイモと比べると、花被片の肩(上部)が角ばっています。

Ap3231493 Ap3231529 Ap3231534

バイモ属の花は撮り難い・・。老眼の私には、花被片の暗紫色の模様のせいで、ピントが合っているのか分かり難いからです。

Ap3231545 Ap3231544

この植物は、誰かのように薄暗いところが好きなようです。

Ap3231488 Ap3231500

花被片の色も様々です。稀に白花もあるそうですが・・。

Ap3231521 Ap3231501

初見の花なので、同じような写真を何枚も撮りました。

Ap3231503

中を覗いて見ました。山渓の図鑑には「花被片は縁や内側の腺体近くに毛状突起があり、縁や基部に紫色の網目状の斑紋がある」とあります。図鑑に掲載されている写真や、本場新潟の諸先輩のWeb写真は、縁や基部に斑紋が集中していますが、この花は全体に広がっています。

Ap3231523 Ap3231524

他もそうですが、こちらは特に「淡紫色の網目状の斑紋が薄く浮き出る」・・カイコバイモの解説通りの花です。

Ap3231541 Ap3231542

花被片の縁の突起が目立ちます。

Web図鑑で見た他地域の花と比べると、この花は少し違って見えます(花被片の肩から下の長さや模様などが)。でも、コシノコバイモとしての特徴も確かに持っています。もしかしたら、この場所のコシノコバイモは、カイコバイモとの交雑なんて事は無いでしょうか?

ユリ科バイモ属コシノコバイモ(Fritillaria koidzumiana Ohwi)(シノニム:Fritillaria japonica Miq. var. koidzumiana (Ohwi) H.Hara et Kanai)。

Fritillaria koidzumiana Ohwiは、Ylistに記載された標準学名です。シノニム(別名)のFritillaria japonica Miq.  は、コバイモ(ミノコバイモ)の学名ですから、この学名で行くとミノコバイモが母種という事になります。環境省RDBでは、ミノコバイモに含め(※)絶滅危惧Ⅱ類(VU)、静岡県ではコシノコバイモとして絶滅危惧ⅠB類(EN)に指定されています。

※杉野孝雄著「静岡県産希少植物図鑑」参照。

« ジロボウエンゴサク | トップページ | カイコバイモ »

植物観察」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コシノコバイモ:

« ジロボウエンゴサク | トップページ | カイコバイモ »