2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« イズセンリョウとフウトウカズラ | トップページ | ミスミソウ② »

2018年2月15日 (木)

ミスミソウ①

諸先輩のWebページに、ミスミソウの花が登場し始めましたので、見に行って来ました。

キンポウゲ科スハマソウ属:Hepatica nobilis Schreber var. japonica Nakai

※Hepaticaをミスミソウ属とされた分類が多いのですが、米倉浩司著「維管束植物分類表」を参考にスハマソウ属としました。同じHepaticaなのにどうして違った呼び名になったのでしょう?素人は困ってしまいます。

Aimg_2253 Aimg_2254

ちょうど見頃でした!

Aimg_2241 Aimg_2243

こちらは、暖かな日差しを浴びて咲いていました。春を感じる景色です。

Ap2150680 Ap2150681

ミスミソウは、午前中の早い時間だと花がちゃんと開かないそうです。どうしてでしょう?

同じキンポウゲ科のフクジュソウも、日が当たって(暖かくなると)開き、日が陰ると閉じます。その理由は、花弁によって日光を花の中心部に集め、その熱でポリネーターを誘引するためだそうです(どうやって調べたのだろう?)。ミスミソウもそうなのかな?

考えてみれば、早春に咲くキンポウゲ科の花は、日が当たっていないと花の開かないものが多いですね。虫の少ない季節だから、其々工夫しているのかもしれません。

Ap2150696

三兄弟。

Ap2150707

気持ち良く開いていたので、同じような写真を沢山撮りました。花弁のように見えるのは、萼片です。キンポウゲ科の花は、この花弁状の萼片の数や形が個体毎に様々なものが多いですね。ニリンソウなども、八重咲と思えるような花を見る事があります。

Ap2150666

横顔・・。

Ap2150676 Ap2150673

こちらは葯が赤味を帯びています。花柄や茎葉(萼片のような部分)に毛が多いですね。

Ap2150684

ポリネーターがやって来ました。ハナアブの仲間でしょうか?

こちらで見るミスミソウは殆ど白花ですが、日本海側ではいろいろな色の花が咲くそうです。これも、遅い春を考えての、ポリネーター誘引の策でしょうか?植物の世界は、不思議がいっぱいですね。言葉が話せたらいろいろな事を聞いてみたいものです。

ミスミソウは、環境省RDBで準絶滅危惧(NT)、静岡県では絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されています。

②では、少し変わった花を掲載します。

« イズセンリョウとフウトウカズラ | トップページ | ミスミソウ② »

植物観察」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミスミソウ①:

« イズセンリョウとフウトウカズラ | トップページ | ミスミソウ② »