門池公園②(キンクロハジロ)
昨日今日と、午後から強風が吹きました。そして、また寒気がやって来るとの事・・来なくていいのに!
門池公園東側辺りで、オオバンと一緒にキンクロハジロが泳いでいました。
オオバン、キンクロハジロ、アイガモが見えます。以前訪れた時は、アイガモがかなり多く見られたのですが、この日は数えるほどしか見当たりませんでした。
キンクロハジロ・・初めてこの鳥を見た時は、「目つきの悪い奴だ!」という印象でした。
カモの仲間では小型の方なので、私の持っているレンズでは撮り難い鳥です。右はオオバンが咥えた餌を狙っているところです。
紫色の光沢がある黒色の顔に黄色い小さな目が目立っていますね。これは後頭部にある冠羽がはねていない・・。幼鳥なのだろうか?
キンクロハジロの名前は、「虹彩が金、体色が黒、翼にある白帯で金黒羽白」となったそうです。虹彩は、眼球の前面、ひとみの周りにある円盤状の膜です。図鑑通り黄色と書きましたが、金色の目という事ですね。
キンクロハジロは、日中は捕食しない場合が多いそうですが、このオスは幾度も潜っていました。きっと、お腹が空いていたのでしょう。
« 門池公園①(オオバン) | トップページ | ルリビタキ(再生休耕畑②) »
「地域文化」カテゴリの記事
- 後世に残したい場所(2020.11.20)
- 希少植物保護好適地(2020.08.16)
- どんどん焼き2020(2020.01.12)
- 新年のご挨拶(2020.01.01)
- 大浜海岸(2019.12.10)
「野鳥観察」カテゴリの記事
- キジとキビタキ(2020.05.08)
- 再生畑②のキジ(2020.04.09)
- 湧水の泉で出会った生き物(2020.02.01)
- カワヅザクラ(2020.01.26)
- 小潤井川の野鳥(2020.01.04)
コメント