2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« 久々の御殿場行き | トップページ | 休耕畑②の再生 »

2018年1月14日 (日)

どんどん焼き

今日は、町内の「どんどん焼き」でした。以前は、1月14日の晩に行っていたのですが、最近は最寄りの日曜日の日中に行われるようになりました。

Ap1040807 Ap1040809

点火したばかりの頃は、担当組内くらいしか集まっておりません。達磨を下げた中央の竹を「おんべ竹」と呼びます。

Ap1040810 Ap1040820

おんべ竹の倒れた方角にある家に、福が訪れると言われています。今年も我が家の方角ではありませんでした。竈があった頃は、おんべ竹を細かく切って各家庭に持ち帰り、小豆粥などを焚きました。ガスコンロや電磁調理器では、使えませんね。

どんどん焼きの火で焼いた団子を食べると、一年無病息災で過ごせるそうです。昔は、アルミホイールに包んではありませんでしたので、白、赤、緑、黄色など色とりどりの団子が目を楽しませてくれました。真っ黒こげになっても、虫歯の予防だとか言われて無理に食べさせられました。

Ap1040824 Ap1040826

炎が弱くなると、みんな団子を焼き始めます。

Ap1040825

年々簡素化されて、参加者も減って来ました。でも、こういう行事は、日々の生活の区切りにもなるし、地域の親睦にも欠かせないものだと思います。

« 久々の御殿場行き | トップページ | 休耕畑②の再生 »

地域文化」カテゴリの記事

呟き日記」カテゴリの記事

コメント

おばさん、今晩は。
我が家は、孫がいませんので嫁さんと行って来ました。
昔は、ミズキの枝に挿した団子を、近所の子供たちが集めに来たものですが、今では団子を飾る家が無くなりました。
少子化で、子供が少なく段々寂しくなって来ました。

わが地では7日に済ませましたが
孫もいないので不参加
子供会がお飾りを集めてくれます
団子も食べなかったので風邪ひくかな

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どんどん焼き:

« 久々の御殿場行き | トップページ | 休耕畑②の再生 »