季節だより観察会(広見公園)①
今日も、風の強い一日でした。午後から、今年最初の季節だより観察会へ参加させていただきました。
ケヤキの木に集ったり、地面に這いつくばったり、とても怪しい集団です。平日で良かった・・。
仮テーマは、「コケ・シダ観察」でしたので、教えていただいた苔を少し掲載します。
コモチイトゴケ・・触ると、猫の毛のようなソフトな感じの苔でした。
こちらはミノゴケというそうです。左は乾燥状態で、右はJA富士の緑茶で潤した様子です。鮮やかな緑色に変身しました。
蒴(胞子嚢)が、蓑を被ったようになる事からミノゴケと名付けられたそうです。
左は、ミノゴケの乾燥状態と湿潤状態をズームしてみました。コケは、乾湿の違いで別種のようになるのでますます難しい・・。
右は、とても小さな蒴をつけたサヤゴケです。修行が足りないので、上手く撮れません。
日本に自生するツバキの原種は、近隣で見る事の出来るヤブツバキと本州中北部に生えるユキツバキがあるそうです(下位分類では、タイワンヤマツバキなどもあり)。
オシベが花弁化して八重咲になったものだそうです。ムクゲやヤブカンゾウなどと同様のようですね。身近な植物でも知らない事ばかりです。もっと勉強しなくては!
« シイタケとナメコ | トップページ | 季節だより観察会(広見公園)② »
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
「苔と羊歯」カテゴリの記事
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- ヒメミズワラビ(2020.11.06)
- 遠州路で気になった植物②(2020.11.03)
- 菩提寺のヒトツバ属(2020.05.15)
- 菩提寺で見たシダ植物(2020.03.11)
もこままさん、今晩は。
私は一人歩きが殆どなので、月一回のこの観察会は参加させていただく事にしました。
一人探索も自由で楽しいですが、こういう観察会も勉強になって良いものです。
家族も出歩く事には賛同してくれています。
ボケ防止に良いとか言っていました。
投稿: やまぶどう | 2018年1月11日 (木) 19時44分
おはようございます。
観察会 楽しそうですね! ^^
私の自冶会では 月1回ウォーキングが開催されていますが
「只お喋りしながら歩き 昼食を食べて帰ってくる」に、抵抗があり
私は参加していません(単に、横着者の言い訳です^^;;;)
いろいろな植物や動物たちの観察が出来れば 参加してみたいと、思わないでもないのですが。
横着者だからやはり不参加・・・・ (><))))) ^^;
投稿: もこまま | 2018年1月11日 (木) 07時33分