2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« センニンソウ属の果実 | トップページ | 林道脇の植物観察(静岡市某所) »

2017年11月 3日 (金)

未踏エリアの探索④

未踏エリア・・亜高山帯で出会った植物の続きです。

Ypa302009 Ypa302014

イチヨウランは葉の更新が終わり、来年頑張る葉が出ていました。もう少し前だと、黄色くなった葉と緑の葉が見られます。その時期だけ、一葉ではなく、二葉になります。

Ypa301930 Ypa301931

こちらにも・・。良く見ると、蕾があります。イチヨウランは、早春か葉の更新時期が見つけやすいと思います。早春は、他に緑が少ないからで、葉の更新時期は、黄色い葉が目立つからです。

Ypa302030 Y1509703206

こちらは、ミヤマニンジンの葉と果実です。果実の時期も意外と綺麗です。

Ypa301943 Ypa302004

針葉樹林の林床には、コバノイチヤクソウが目につきました。この標高では、他にジンヨウイチヤクソウ、コイチヤクソウなどが生えますが、このエリアはコバノイチヤクソウだけしか見られませんでした。

フデリンドウもポツポツ見られます。この植物は、広範囲の標高に生えるようです。

Yimg_9331

大岩に生えていたヤマトリカブトです。果実が出来ていました。この近くで、イワシャジンも確認していますが、この岸壁では見つかりませんでした。

Yimg_9337 Yimg_9344

同じ岩に生えていたダイモンジソウです。富士山では、樹木に着生する姿が見られますが、この辺りから上では、樹木に着生する姿は見た事が無く、このように岩に生えています。標高2,000mを超すところでも、大岩に生えている個体に幾度か出会いました。

Ypa301950 Ypa301961

葉の切れ込み、葉の毛、花弁の長さや先端の形などで、ミヤマダイモンジソウと区別されるそうです。これがミヤマダイモンジソウなのか私には良く分かりません。

高山でなくても毛の生えていない個体はあるし、葉の切れ込みもいろいろです。花弁の長さや形も、群生する愛鷹山の渓谷で見ると様々ですので、私は区別しないでダイモンジソウと呼んでいます。

Yimg_9614 Ypa302026

ツリバナの果実も見る事が出来ました。この辺りでは初めての出会いです。ツリバナにも、いろいろな種類があるようですが・・。

Ypa302041 Ypa302039

大理石模様だったマイヅルソウの果実が、透明感のある赤色に変身していました。綺麗でしょ?

この季節は、紅葉だけでなく、足元の植物達の変化を見るのも楽しいものです。

« センニンソウ属の果実 | トップページ | 林道脇の植物観察(静岡市某所) »

植物観察」カテゴリの記事

野生蘭」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 未踏エリアの探索④:

« センニンソウ属の果実 | トップページ | 林道脇の植物観察(静岡市某所) »