2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 林道脇の植物観察(静岡市某所) | トップページ | 種子の風散布 »

2017年11月 5日 (日)

菊花展(三日市浅間神社)

下界に降りたついでに、三日市浅間神社に寄って来ました。

Aimg_9666

富士市として、世界遺産の構成資産に立候補してほしかった神社です。この日は、七五三の御参りと、菊花展で賑わっていました。

Aimg_9718 Aimg_9736

一本の茎を三本に枝分かれさせたもの・・大菊三本仕立てと呼ぶそうです。下がっている花弁を「走り弁」と呼び、その長さや形などが鑑賞のポイントになるそうです。玄人好みの趣ですね。

Bimg_9720 Bimg_9741 Bimg_9711

名前を知っている人の作品が展示されていました。三品とも同じ栽培者の作品です。三つも受賞するなんて凄いですね。

Aimg_9685 Bimg_9721

私は、このタイプの菊が好きです。「管物(くだもの)」と呼ぶそうです。フルーツの書き間違いではありませんよ。

Aimg_9715 Aimg_9714

あまり見かけない菊です。大菊って、舌状花の花弁の裏側を見ているんですね。

Apb032138 Apb032130

ストロボ使用で撮ってみました。

菊の栽培は、とても手間のかかる作業だと聞きました。しかも、出展するのには、その時期に合わせて一番良い状態に育てなければなりません。栽培者のご苦労が伺えます。

今回は、懸崖が少しありましたが、お気に入りの盆栽菊は見当たりませんでした。スペースの関係もあるのでしょうが、背の低い菊が後ろにあったり、達磨作りや福助作りの花の位置に虎ロープがあったりして、ちょっと残念な気もしました。

我が家では・・。

Aimg_9747 Aimg_9756

父親が何種類か残しましたが、不肖の息子が世話をせず、この他に3種類くらいしか残っておりません。

今日は、シンビジュームとクンシランを庫内に取り込みました。父親が使っていた菊鉢は、大株になった両者の植え替え用に使っています。丁度良いので・・

« 林道脇の植物観察(静岡市某所) | トップページ | 種子の風散布 »

植物観察」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 菊花展(三日市浅間神社):

« 林道脇の植物観察(静岡市某所) | トップページ | 種子の風散布 »