2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 未踏エリアの探索③ | トップページ | 未踏エリアの探索④ »

2017年11月 2日 (木)

センニンソウ属の果実

山野が紅葉に染まる頃、綿毛の花が目につくようになります。綿毛の花・・羽毛状の冠毛を付けたキンポウゲ科センニンソウ属の果実(痩果)を集めてみました。

【トリガタハンショウヅル】

Ximg_9602

標高1,700mくらいのところで出会いました。

Xpa302015 Xpa302019

「花柱が羽毛状に長く伸びる」。羽毛状の冠毛の付いた果実が、キンポウゲ科センニンソウ属の特徴です。

Xpa302018 Ximg_9632

この辺りを歩いていると、左のような葉をつけた小さな個体を良く見かけますが、開花株にはなかなか出会えません。右は、この辺りで一番最初に花を見たトリガタハンショウヅルです。

【ボタンヅル】

Xwdsc03392 Xwdsc03392t

標高1,000m辺りで撮りました。花の無い季節に、道路沿いを賑わせてくれます。

Xb426 Xwdsc03381

下のセンニンソウと比較されますが、葉の形で区別出来ます。葉は1回3出複葉、小葉の先端は尖り、縁は不揃いな鋸歯状になります。

ボタンヅルとセンニンソウは混在して生えている事もありますが、私の探索範囲では、全体的にボタンヅルの方が少し標高の高いところに生えています。

【センニンソウ】

Xpb022098 Xpb022099 Xpb022103

こちらは、標高300mくらいの場所で撮りました。ボタンヅルに比べて、痩果の側面が幅広ですね。

Xpb022105 Xpb022104

上から見ると、クモヒトデを連想させます。葉は羽状複葉、小葉の先は細まり鈍角。この個体は特に鈍角のような気がします。

【シロバナハンショウヅル】

Xpb022124

これも、上のセンニンソウと同じ場所に生えています。富士市では、なかなか出会えない希少種です。

Xpb022113 Xpb022114

果実はまだ青く、羽毛状の冠毛も他に比べて短いですね。また場所の関係かもしれませんが、他の仲間に比べて結実率が低いようです。

Xpb022122 Xpb022119

太い蔓を見ると、節の部分から新しい目が姿を現していました。残り葉は、右だけ・・。

【クサボタン】

Xwdsc03321 Xwdsc03322

以前撮った写真ですが・・。標高1,400m辺りです。痩果の数が多く、冠毛もふわふわした感じがします。

今日は、月二回の不法投棄監視パトロールを行いました。TVや家庭ごみなどの不法投棄がありました。何処にでも平気でごみを捨てるダメな大人にならないよう、幼少よりの教育が大切だと思います。

« 未踏エリアの探索③ | トップページ | 未踏エリアの探索④ »

植物観察」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: センニンソウ属の果実:

« 未踏エリアの探索③ | トップページ | 未踏エリアの探索④ »