2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« オガタマノキ属とキレンゲショウマ | トップページ | 果実いろいろ② »

2017年10月23日 (月)

果実いろいろ①

台風は、無事通り過ぎました。大雨が降るとの予報でしたが、我が家の周りでは雨はそれほど降らず、風の方が心配でした。一晩中強風が吹き荒れたため、萌は眠れない夜を過ごしたようで、朝散歩の時には訴えかけるように擦り寄って来ました。

前記事で、キレンゲショウマの果実を掲載したのに続き、家の周りで見かけた果実を集めてみました。

Tane_20

父親が残した盆栽・・サンザシ(西洋サンザシと思います)の果実です。結実率が高く、毎年沢山の実をつけます。リンゴとザクロが合体したような果実ですね。食べてみると、スカスカしたリンゴのようで、あまり美味しくありません。

Tane_10 Tane_9

こちらは、朝顔の果実です。一年草ですので、実生で代を重ね十数年になります。

Tane_1 Tane_12

こちらは、鉢植えに生った種を、野鳥が彼方此方にまき散らし、繁殖を続けているキツネユリ・・グロリオサの果実です。あまり増えるのも困りものです。

Tane_2 Tane_3

この変わった形の果実は、シュウカイドウです。果実とムカゴで増えます。

Tane_18 Tane_19

アカバナも何処からかやって来て我が家に住みつき、今では数本に増えています。細長い棒のようなものが果実(蒴果)です。種子には冠毛が付き、風で飛ばされます。

右は、オオオナモミの果実です。棘の先端部が鈎の様になっていて、衣類などにつきます。結構固い果実で、お尻の辺りについたまま座ると、痛い目に遭います。

Tane_4

これは、ドイツスズランの果実です。花は沢山咲きますが、こうして色づくまで残る果実は少ないので、株分けで増やします(勝手に増えています)。果実も有毒なので、直に触らないように注意しましょう。

Tane_6 Tane_5

これはアヤメ科・・ジャーマンアイリスだと思います。きんつばの様な種子が詰まっています。

Tane_8 Tane_14

左はホウチャクソウの果実で、右はヤブランの果実です。ヤブランも、もう少し経つと黒変すると思います。

Tane_7 Tane_13

左はパイナップルリリー(ホシオモト)の果実です。いつも気にしていなかったため初めて見ました。

右は、少し前に登場したツリバナの仲間・・ニシキギ科ニシキギ属のマユミです。こちらは、ツリバナの様に橙色の仮種皮に包まれた種子がぶら下がり(露出し)ません。

今日は、再生中の休耕畑の様子見と草刈りをして来ました。18日に、マルチングビニールを敷いて植え付けたニンニクが、もう芽を出していました。厄介な見積は、メールに添付して送りました。図面データーもメールで送れるし、便利な時代です。手描き図面の時代が懐かしい・・。

« オガタマノキ属とキレンゲショウマ | トップページ | 果実いろいろ② »

植物観察」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 果実いろいろ①:

« オガタマノキ属とキレンゲショウマ | トップページ | 果実いろいろ② »