60Hzエリアで出会った植物
我が静岡県は、富士川を境に電源周波数が50Hzと60Hzに分かれています。最近ではどちらにも対応出来る機器が殆どですが、物によっては注文する時に周波数を指定しなければなりません。
今日の記事は、富士川以西・・60Hzエリアで出会った植物です。
イワシャジン・・地元では、ウメガシマシャジンと呼んでいるそうです。
基本種のイワシャジンとウメガシマシャジンは、何処が違うのでしょう?イワシャジンの基準標本は、丹沢山地となっています。「萼片は開出するが、反り返らない」とあります。ここのイワシャジンは、萼片が反り返っていました。
釣鐘の形も個体毎に少しずつ変異があります。こちらも、萼片は反り返っていますね。
さて、我が愛鷹山渓のイワシャジンはどうだろう?少し前の記事を見て頂くと分かるように、萼片が開出するものと反り返るものが混在しています。愛鷹山渓は、中間型のようです。
こちらは、リュウノウギクかノジギクか?「牧野新日本植物図鑑」には、ノジギクの葉の「基部は心臓形または切形」、リュウノウギクの葉の「基部は心臓形にはならず、広いくさび形となる」とあります。葉の切れ込みはいろいろでしたが、基部は広いくさび形だと思いますので、後者かな?まぁ、総称して野菊と言う事で・・。
花色の濃いものもあります。右の花には、ハサミムシが訪問していました。
斜面に生えるオヤマボクチ・・この植物と初めて会ったのは、長野県の草原でした。だから、草原に生える植物とばかり思っていました。私の普段の探索範囲では、あまり出会う事の無い植物です。
左が蕾、右が開花状態でしょうか?
左は終盤を迎えたオヤマボクチの花です。右は、この道路沿いでは所々で目にするフジアザミの花です。何となく似ていますね。
今日も雨降りでしたので、Excelで、データー入力しました。ほぼ一日やったので、目が痛い!厄介な頭脳労働は、予備知識を入れたので、打合せ待ちです。このところ、頭脳労働が億劫になって来ました。
こう雨が続くと、撒いたばかりの野菜が心配です。明日はどうだろう?
« 渓谷の植物観察② | トップページ | イチイの果実 »
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
コメント
« 渓谷の植物観察② | トップページ | イチイの果実 »
むしさん、今晩は。
今年は、伊那の山中でも出会いました。
彼方此方で歩くと、見慣れない植物と出会えて面白いですね。
県内だけでも、出来るだけ探索範囲を広げたいと思っています。
投稿: やまぶどう | 2017年10月20日 (金) 19時21分
オヤマボクチ。渋さと豪快さが融合した素晴らしい花だと思います。
良い花ですよ!
投稿: むし | 2017年10月19日 (木) 20時30分