2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ

« 富士山麓で出会ったキノコ① | トップページ | アキザキヤツシロラン実生栽培実験(9月中旬) »

2017年9月17日 (日)

富士山麓で出会ったキノコ②

続きです。

【ビョウタケの仲間】

Dp9131013

この小さな黄色いものは、粘菌かと思ったらビョウタケの仲間ようです。

Dp9131014 Dp9110671

上と左は山麓で出会いましたが、右は、亜高山帯の針葉樹に生えていたものです。似ていますが、色合いが少し違うようです。「ビョウタケは若干橙色、モエギビョウタケは鮮やかな黄色」とあります。上と左はビョウタケで、右はモエギビョウタケでしょうか?萌葱・・萌の登録名と同じです。

【ヒトヨタケ科キララタケ?】

Dimg_8553

落葉広葉樹林の倒木に、びっしり生えていました。

Dp9131232 Dp9131233

イヌセンボンタケを思い浮かべましたが、色が違いますね。傘の表面が細かい粉で覆われていて、私の図鑑ではキララタケの幼菌に似ています。

【モエギタケ科スギタケモドキ?】

スギタケに似たキノコ・・。

Dimg_8362

良く見かけるのは、下のような姿ですが、こちらは傘が開いています。

図鑑を見ると、これに似たキノコは、スギタケ、スギタケモドキ、ヌメリスギタケ、ヌメリスギタケモドキ、ツチスギタケなどが掲載されています。この内で、スギタケとツチスギタケは地上に生えるそうですから、除外されます(※図鑑によっては、スギタケが枯れ木に生えると書かれたものもありました)。

Dimg_8361

こちらは傘が開いておりませんでしたが、近くに生えていて、イボの感じなどが似ています。

Dimg_8530

横からも撮ってみました。柄も似た感じですね。

幼菌の時の傘の突起(図鑑では、トゲ状のささくれ)からすると、スギタケモドキではないかと思います。

【不明】

Dp9131247 Dp9131244

落葉広葉樹林内に、白いキノコが沢山生えていました。ブナハリタケかと思って近づくと、傘の裏に針が無い・・。

Dp9131246 Dp9131299

裏側の様子・・柄が無くスギヒラタケに似ていますが、この木はスギではありませんでした。何だろう?

右は、隣に生えていたホウキタケの仲間です。カレエダタケでしょうか?

【変形菌?】

Dp9131111 Dp9131120

この小さな粒粒は、変形菌でしょうか?

キノコの記事はこれでお終いです。山野を歩いて何年かになりますが、同じ場所でも初めて出会うキノコがいろいろあります。食用になるか否かは別として、キノコの観察も楽しいものです。

「?」マークばかりで恐縮です。名前の分かる方、教えてください。

« 富士山麓で出会ったキノコ① | トップページ | アキザキヤツシロラン実生栽培実験(9月中旬) »

茸と菌糸」カテゴリの記事

コメント

もこままさん、今晩は。
我が家でも、野生のキノコを食べるのは私だけです。
少しずつ、名前を覚えて行こうと思っています。
キノコも種類が多くて面白いです。

こんにちは。
茸 色も形もずいぶんいろんな種類があるのですね!
食べられる茸大好きですが 食べるのは市販品限定です^^;;
サンゴのような茸 綺麗!!!! ^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 富士山麓で出会ったキノコ②:

« 富士山麓で出会ったキノコ① | トップページ | アキザキヤツシロラン実生栽培実験(9月中旬) »