ジイソブとバアソブの花
前記事にジイソブ・バアソブが登場したので、花を撮ってみました。
ジイソブとバアソブの違いが、Web図鑑にいろいろ書かれていますが、並べてみないと分かり難いものです。写真の左がジイソブ、右がバアソブです。大きさが逆?それは、私の写真の撮り方が悪いからです。
「花冠の外側の色が違う!」と思われた方も多いかと思います。Web図鑑を見ると、紫褐色をした花が多く見受けられます。でも、そうでは無い花もあります。
「バアソブの花は、ジイソブより小型」・・左がジイソブ、右がバアソブです。確かに少し小さいですね。でも、たまに見る人にとっては、花の大小での判断は、難しいものです。
花の中を撮ってみました。左がジイソブ、右がバアソブです。「これも、違う!」と思われた方がいるかと思います。バアソブについて、山渓の図鑑には「花冠の内側の上部は紫色で、下半部に濃紫色の斑点がある」と書かれています。この花の場合、斑点だけ合っていますね。
更にズーム。こちらも左がジイソブ、右がバアソブです。柱頭は、開花後の時間の差で違って見えますが、開花間もない頃はそっくりです。
花以外では、「バアソブには毛が生えているが、ジイソブには無い」とあります。確かに実生苗や、春の芽出し頃はこの違いが歴然としています。でも、花の咲く時期になってその区別の難しい個体もあります。
ジイソブもバアソブも、花冠先端の裂片の数や内部の模様(斑紋)などが、個体によって変異の多い花だと思います。花でいえば、花冠内部の斑点が一番の区別点ではないかと思っています。
そして、一番確実なのが、種子による区別です。
左がジイソブ、右がバアソブです。「ジイソブの種子には翼がある」と書かれています。色も違っています。
今日は、はっきりしない天気でした。さて、明日はどうだろう?
« 第2回「滝川の土手普請」 | トップページ | 富士山麓で出会った果実① »
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
投稿: | 2024年4月20日 (土) 19時13分
とんちゃん、お早うございます。
ジイソブは、富士山スカイライン沿いなどで結構見る事が出来ます。
種子に翼が付いているので、生息範囲を広げやすいのだと思います。
バアソブは、なかなか出会えません。
どちらも、実生発芽率が高いので、種を採って来て撒いても面白いと思います。
上手く行けば、実生一年目で花を見る事が出来ます。
ヤマブドウを挿し木で栽培しようと思っていますが、なかなか発根してくれません。
マタタビやサルナシは、簡単に発根するのですが・・。
投稿: やまぶどう | 2017年9月 5日 (火) 07時27分
どっちがどっちって・・・
種子を見れば一目瞭然ですね
まだどっちも出会いはないのですが夢だけは大きく持っています
でもそのときがやってきたとき果たして・・・
見分けられるのかが心配です
出会いはこの先もなさそうなのに突然会ったときにどうしよう・・・
なんておかしなこと思っているのです
タカサブロウとアメリカさんと同じようなんですね
いつも楽しく拝見できるページに作られてワクワクします
あこがれのヤマブドウをこの目で見ることができました。
やまぶどうさんを思う気持ちが更に強くなったようです~
投稿: とんちゃん | 2017年9月 4日 (月) 15時33分