ツルニンジン(実生栽培品)
今日は、お祭りの役員になっているため、待機時間に早めにブログ記事をアップします。
実生二年目のツルニンジン(ジイソブ)を撮ってみました。
こんなに沢山の花をつけています。
蕾から開花順に撮ってみました。花柱(柱頭)の変化に注目してください。
ミツバのクローバーのような形から、丸くなって受粉待機状態(?)になります。そして受粉後、花柱は萎びて来ます。
こちらは果実です。左はツルニンジン(ジイソブ)、右はヒメツルニンジン(バアソブ)です。その大きさの違いもありますが、花芯を撮った写真で見比べてみてください。
ツルニンジン(ジイソブ)も、ヒメツルニンジン(バアソブ)も、上手く行けば実生一年で花が咲きます。遅くとも、二年目には開花を確認しています。
山野の植物を採取するのは、賛成できません(反対です)が、果実を少し頂いて蒔いて見ると、図鑑では知る事の出来ない植物の不思議を学ぶ事が出来ます。
« オオオナモミ | トップページ | 低山に生えるシャクジョウソウ »
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
もこままさん、今晩は。
ツルニンジンとヒメツルニンジンは後者の方が早く咲き、花の終わりも早いようです。
並べてみないと分からないものですね。
ハチが好むのですか?
隣に柿の木があるから、そちらに気をとられこの花にはやってこないようです。
投稿: やまぶどう | 2017年10月 2日 (月) 20時04分
こんにちは。
見事にたくさん咲きましたね 流石です!!!
我が家の10月の花カレンダーは ツルニンジンです^^
珍しい花でとても気に入り しかもかなり増えていたのに
スズメバチのお気に入り とのアドバイスがあり
蜂アレルギーの私は 栽培を泣く泣く断念しました。
やまぶどうさん宅のツルニンジンを見て楽しませて頂きます。
投稿: もこまま | 2017年10月 1日 (日) 14時02分